夏
けいばいんちきが激しすぎる。 レーブ来たら安すぎるから無理やり他に変えたらきやがった。 当たってたんやでほんまは。ほんまやねんで。 いよいよおいしい葡萄の旅のDVD発売。 ってか一万って何や。 おかしいやろコラ。 なんちゅうぼったくり商売や。日本酒界を見習えくそぼけが。 とか言ってCDとかでも常に一番高い限定盤買うわしはまさにちょろい客。 そしてまた誘われるままに扶桑鶴純米大吟醸の燗をいただいた。 まさに吟醸の燗の酸の良さが出ていて、旨みにからみつくのがたまらん。 本当に素晴らしい酒造様です(´・c_・`) で、次はPASSION-15コーナーへ。 主に燗目的で瓶ごとあたためられるようにしたのがありましたが、去年までは燗云々より種類飲むためにこのコーナーは来なかったが、燗を楽しむ余裕ができたのでようやく来れた。 成長しすぎやろわし・・・。 山中酒の店でも見たことあるボトルやけど150mlと損なので興味なかったが、色々飲めるのはいいかも。 瀧自慢大吟醸500円と思えば安い(;ω;) さけ630墨廼江 特別純米 さすがの墨廼江で、美麗な酸のインパクトがある口当たりに旨みが上品に広がる。 それでも全然物足りない感じはなく品の割りにはしっかり、シメに苦みで引き締める。 旨みが燗ならちょうどいい具合の厚みでうれしいところ。 あまりにもちょうどいいのでかえってつまらないとこういう会では思ってしまいがちです。 でも、普通に飲んだらもっといい感想になるやろなあ( ̄0 ̄;) さけ631庭のうぐいす 熟成純米吟醸「ぬるはだ」 さすがの庭のうぐいすで、口当たりがいつの間にかあった感じで、ギリギリの存在感を狙ったかのような旨みが上品すぎる。 そしてなんとも酸のサポートがありがたい。 コンビネーションは美しいです。 そして何気に引けていって驚き。 パワー酒好きなわしからすると旨いとかそういうんじゃなく飲んでて面白い。 興味をそそられる。 普段飲みはもっとえげつないほうがいいですが、たまに庭いいなと思います。 あと、ラベルが死ぬほどかわいいのでちゅき(*ゝ`ω・) さけ632益荒男 熟成山廃純米 重い旨みがズドンと圧し掛かって、さらに酸までツープラントン攻撃してくる。 まさにおっさん吐息がお゛お゛お゛お゛お゛お゛お゛っとなってしまうおっさん酒。 色からしても終わってる。 まさにわし向け。ど真ん中、ストライク、フルスイング、場外弾。 なんのこっちゃわからんですが、それくらい完璧にわしにあわせてくれてるということです。 今回常きげんブースはこの前の時しっかり色々いただいたんで行かなかったですが、この益荒男は未飲。 で、ここで飲んでブースに行くという行動ではなく、絶対買うということで行かなかった。 まさに旨、酸のクロスボンバー喰らって即死でしたね。 コーホーШ( ̄ー ̄ ) 時間もなくなって来たので次には神沢川酒造場様ブースへ。 さけ633正雪 特別本醸造 静岡酒の個人的イメージ。 爽やかな鋭い飲み心地。 それをしっかり味わえるのがこれだと思いました。 軽快な印象と甘さのややフルーテーなところ。 それでもただ軽いというよりはフレッシュ感とジューシーさと多少のミルキーさで飽きない複雑さもありそう。 これはわしの飲んだ直後に売り切れになったんですが、写真撮らせてもらうために瓶片付けたのをまた出してもらうという手間をかけさせてしまって申し訳ないものです。 またしぞーか行ったらこれは買うか飲みに行くかして恩返しせんとな。 ちゅーか飲みたいだけって?(。>ω<。)ノ お次は高橋酒造店様ブースへ。 終わりに近づいてきてだいぶ客減ってきた。 さけ634堀米 秋あがり ラベルがでっかく堀米と。 柿色でインパクト大。 これは面白いなあ・・・。でも重要なのは液体のほうです。 飲んでみると即おっさん吐息がむはあああああっと出るほどで、さらに飲み終わった後もむはああああああっとおっさん吐息返し。 これは史上初です。 中華料理と合うとか説明あるくらいの強烈すぎる味わい。 おっさん吐息が止まらないので窒息死する可能性があり注意は必要です。 強烈な酸と米臭さがただよってきそうなマニアックな旨み。 金澤屋旨口純米とこれのMVN争いでしたが、この酒はちゃんと飲みなおしてからじゃないとわしレベルではわからんと思うんで保留とした(;゜0゜) さけ635堀の井 純米大吟醸 吟ぎんが ↑が強力だったのでこちらはどんなんか思ったら・・・ あら、この上品な。 柔らかい物件であるが、結構渋さがあるかと思うので、結構一撃は重い。 ボディーブローが一番効くってのはほんまです。 ぐっと来るというのが印象です。 派手にうおぉぉぉって感じの感動があるというわけではないが、しみじみと旨いと思える物件です。 これもわし好みですね。 堀の井は今回この二本以外売り切れだったが、色々飲みたい。 堀米試飲してるときじっくり味わってたら、時間ないから蔵の方が残ってる分を捨ててこっちも飲めと催促。 なるほど、自信あるんやなと思った。確かに。 ほんまは堀米味わいたかったけど、まあ、次見つけたら買うレベルやから素直に従った(-ω-` ) あとは知ってるところのまだ飲んでない物件漁り しかし、時間なくてあせってメモはしっかり取ってるがちゃんと記憶してないので省きます。 最後に金澤屋旨口純米を入れてもらってそれを持ち帰った。 アテのおかきが異常にうまく、さすが酒造の方の味覚は凄すぎです。 大体、試飲会で食べる物っておかしいくらいうまいんすよね。 PR ![]()
無題
しかし、相変わらずのマニアぷりやね。
もう、どっかの蔵に就職すべき。 というか、リーマンは出来んのか。 大杉氏は自身が歌ってて、高田氏とは付き合い もあったからな。 街歩きは似合いそうやね。 あの佇まいは私も好きだ。 いまさらドラクエ8やってるが、教会でセーブ とか相変わらずめんどいシステムひきずって るわ。 カジノの電力とか、動力源なんやねんって 突っ込みたくなんねんな。
無題
わしは初心者であり、ドラクエ3ならロマリアついたばかり、カザーブ行く自信はないところ。
酒蔵おかきつそうやわ。酒造りは重労働、営業は酔っ払いの相手せなあかん。 会社員とかもっとできないすが・・。 大杉氏面白いすな。 スタッフともいい感じで番組自体がユルユル チミ向きやと思うっちゃね。 カジノの電力はベギラマによる火力発電。 魔法使いが裏で頑張ってまんねん。 どうせルイーダの酒場に最初からおるスミスとか余ってるし。 タダ働きでよいでしょう。 ほんまでもロマサガが適当で知られるが、ドラクエこそ適当ですわな。 王道なんていうけどドラクエこそ変態ゲームと感じるっすね。 ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|