| 
							夏						 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								梅雨明け 暑いのはええけど、ジメジメには弱い・・。 これからワシの季節じゃ! 草原のマルコ かあさんおはよう シングルレコード。たまにゃいいっしょ。 この漫画ってイタリア発、アルゼンチン着の物語なんすよね。 だからフォルクローレとカンツォーネになってる。すげええええ。 内容知ってたらこのメロディがすごく物語にマッチしてるのがわかる。 真の名曲っす!!! てか、これ聴いて泣かんやつぁおらんやろ。 泣かんやつは人間のクズだ。カスだ。 漫画の主題歌ナメたらあかんぜよ。 すっごいええのも多いっすから。 Metallica / Master of Puppets スラッシュメタルとか言う首振って暴れるような音楽ってのは、リズムを楽しむ面が大きいっす。 こういうのってキメになる部分が大体あったりする。 メタリカってそのキメの作り方が最高やなあと思うっすねえー。 なんか展開とか作るのも得意そう。 その後の路線変更も致し方なし!! 個人的にはメタリカはここまで思うけど・・ Son House / Father of the Delta Blues: The Complete 1965 Sessions そのプレイはギターの隅から隅までまで音を響かせる。 だから迫力があるのだ。 だからデルタブルースなのだ。 だからサン・ハウスなのだ。 近頃のバカテクとやらは弦しか鳴らしてないんちゃうって思いますわ。 歌もごついわ。 この迫力。 頭のちょっぺんから足の先っちょまで声を響かせる。 だから迫(r さだまさし / さよならにっぽん 日本がおかしなっとる!って怒ってしまったミュージシャンは多くて、そういう詞が乱用された時代。 この人もやってしまった・・・。 なんでみんな安易になっちゃうのか不思議。 さすがにさだ氏の「作詩」には期待をかけてたけど、このテーマについてはあまり・・。 曲はすっごい良かったけどねー。 まあ、それでも「六日のあやめ」とかすばらしい歌詩には惚れ惚れ。 往年ほどではないけども、まだまだパワーは相当あるねー。 髪の毛同様よく持ちこたえてるわー。 Marshall Tucker Band / Carolina Dreams サザンロックといえば、リトルフィート、レーナードスキナードなんかで、個人的にイメージしてた南部の風を感じるものとは遠かった。 で、やっと出会えたのがマーシャルタッカーバンド!!! でも、どっちか言うとカントリーロック言われたりするのね。 南部アメリカを車で飛ばしながら聴きたい音ですわ。 演奏がすっごいキレイなんで、おうちで聴くにも向いてると思うし。 自分の中ではトップクラスに好きなバンドだ!!!!!! PR     | 
							カレンダー						 
 
 
							最新トラックバック						 
							プロフィール						 
HN:
	 神田 凧文 
性別:
	 男性 
趣味:
	 音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真 
自己紹介:
	 たのしく 
							ブログ内検索						 
							最古記事						 (07/14) (07/15) (07/16) (07/17) (07/18) 
							アクセス解析						 
							アクセス解析						 
							最新記事のフィルム						 | 
 
	 
							 
								 
						