夏
忙しい忙しい。 日本酒メッセ、旅行、大谷君見る、おいしい葡萄の旅、日本酒祭に続いて今度はダービーや。 JRAの陰謀によってダービーはまだとったことない。 ミュゼエイリアン、アダムスブリッジ、タンタアレグリア来いや絶対。来んかったらJRAの陰謀。 もくはち。 かなりのメンバーだった。 やはり新川二朗氏、佐々木新一氏の別格感。 曽根史朗氏とかようあんだけ声出るなあ・・。90近いんちゃうの? 朗々と歌うし。 あの時代の歌手はほんまなんであんな怪物なんやろか そういや桑が言うてた「俺の理想のセトリ」禁止令。 わしの理想っちゅーか、望むところっちゅーかは予想を裏切ることにある。 だから理想のセトリ=理想ではないというか、変な矛盾が出てしまう。 理想はないのが理想っちゅーか。 ほんでまたしばらく葡萄封印。 ipodから消して聴かないようにする。 昔ようテープでベストを編集し合ったりしたやん。 理想のセトリができんかったからそれまたやろうかと思うねん。 6月半ばまではその曲だけで過ごす。 葡萄と同じ16曲にした。 OH! FRESH!! 〜ドクダミ・スパークのテーマ〜 イエローマン 〜星の王子様〜 真昼の情景(このせまい野原いっぱい) 愛は花のように(Ole!) Young Love(青春の終わりに) Hey!Ryudo! I AM A PANTY(Yes, I am) Yarlen Shuffle~子羊達へのレクイエム~ 女のカッパ BOON BOON BOON~OUR LOVE[MEDLEY] 女流詩人の哀歌 レゲエに首ったけ YELLOW NEW YORKER ゆけ!!力道山 ブルースへようこそ ステレオ太陽族 古来からのファン向けって感じになった。 まあ当たり前やけど Duke Pearson / Tender Feelin's ピアノ・トリオ。 デューク・ピアソン氏のピアノの音をじっくり聴ける一枚。 なんというか、関節の動きまで感じられる神経の行き届いた音。 これぞピアノを聴くために最高の盤であり、演奏と言えるかと思われます。 ニュアンスとかは完全にストレートなので聴きやすさ抜群。 お手本として感じたいほどです。知名度は抜きにして。 まあ、個性豊かすぎる人材がいた60年前後。 こういうまっすぐは浮かばれないのはあるんでしょうか。 ビューティ・ペア / かけめぐる青春 女子プロレスの大スターだったらしっすね。 なんせ生まれる前なんで知らん。 一応名前は聞いたことはありますが・・・・・ ところで歌のほう。 この時代は人気者に歌わせたらなんでもいい・・・ってのもありましたが、作家が凄かったのでただの企画ものやファンのコレクターアイテムに終わらないものも多かったのだと思います。 これも歌謡曲としておいしい物件。 歌がうまいとはいえないですが、そんなおかしくもなし。 日本酒で言えば純米総攻撃がうまいのと同じです。 外見は関係ないです。 Nonesuch Explorer Series-Africa Burkina Faso: Savannah Rhythms ブルキナファソの踊りの音楽。 国内には多数の民族が存在するようですが、ここでも多種の民族の音楽が収められています。 アフリカの音楽は日本に近いものがあって、これも我々の魂をひきつけるものがありますね。 日本の祭りの音楽にとても近い。でも、やっぱり一緒ではない。もっと霊的なものが感じられたり。もっと集団性を感じたり。 親しみやすくもなんか遠いものも感じる。 世界は広いのやら狭いのやらわからんという特異な感想になってしまいます。 ポップス大好きなわしも興味や好奇心をそそるという点では民族音楽には負けるっすねほんま。 PR ![]()
無題
理想というのは、叶わないからこそ理想ともいえるし、理想がなけりゃ車も飛行機も生まれなかった訳で、やはり理想を実現する人間は、持ってる
もんが元から違うというか。 わたしゃ、落ち込むのが嫌やから、私の未来予想図は常に、悲観的なバイアスがかかってますわ。 女子プロレスって、雄叫び上げて組ついたりしてるけども、ああいうのは趣味じゃないねんな。 どこか淑女的な雰囲気があって、なのに蹴りの達人という美少女が一番素晴らしい。 まあ、アリーナ姫も健康的で良かったが。
無題
わしは叶わない理想が好きです。
もうその時点で持ってないっすね。 遠くにあって憧れを生むみたいなっすよね。 飽き性なんかな。叶ったらすぐおもんなくなる。 アリーナ姫は理想型なんですわ。 きみの言うことは10000%正しくて、ギャップは絶対必要なんですわ。 鳥山氏のキャラ作りというのは常に完璧であり、我々は常に心を奪われ続けるというのを繰り返してきた。 今はそれがなくなって空虚なんですわ。 おそらくおぼちゃんがウケたのもそこ。 天才的な経歴から「STAP細胞はありまぁす、キャピ」みたいなあほっぽいのがギャップとして受け入れられた。 ほんま、わしも姫になら蹴られたいと思う。 まあ、即死やろけど悔いはない。 ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|