夏
グランプリボス調教すごいな。1200意識しとる。 昔矢作師がスーパーホーネットを復活させたんを思い出す。 引退覚悟でここに賭けてるわ。 マヤノリュウジン、マイネルエテルネルに注目。 おかんがザ・タイガースのチケットゲット。 友達でいっぱい行く人がおるらしく、わしには回ってけえへんかった無念。 15分で売り切れとか。。 すごいな。 Koes Bersaudara 1967 インドネシアのガレージ・サイケ。 ものすごい勢いのガレージサウンドは発展途上のロックの時代の熱気。 これは世界共通のものであります。 60年代後半というと日本でもGS。米国もジミヘン氏など、英国はビートルズやストーンズなど、南米では異様なサイケ・・ どこを見ても恐るべきロックバンドが多数いました。 このバンドはスカルノ政権下でビートルズを演奏しただけで投獄されたとか。 そんなわけで反体制バンドでもあったようです。 インドネシアのポピュラーシーンでも重要だった彼らの盤からどうやらさらにたくさんのインドネシア音源が発掘されそうだとのこと。 これは楽しみ。 Orchestra Harlow / El Exigente NYラテンの白人ピアニスト。 グルーヴィでファンキーなプレイで全く人種の壁を感じません。 ブーガルーが多くを占める盤は60年代らしい空気に満ちている。 思わず手拍子をしてしまう・・・いやらしい盤であります。 誘い込むような軽さと推進力のある演奏にごきげんなVo。 充実のアンサンブルでシンプルな曲でグルーヴを表現してきます。 仮にですよ、これで乗れない人がいるとすればあなたには血が通っているのか?と疑ってしまうほどです。 Byrds / Fifth Dimension 有名曲多数で名盤中の名盤ですね。 バーズは素晴らしい。素晴らしいと言ったら素晴らしい。 特に霧の8マイルのヤバさは知ってる人も多いことでしょう。 あのギターソロがサイケオブサイケという名にふさわしいものです。 本当に終わってますよね。 ギターソロを口ずさむと面白いです。 よく言葉をまくし立てて訳わからんという表現に記号を使って「うんたらかんたら☆×$♨#∴♥♫♂・・・」などと書いたりしますが、このギターソロもそんなふうに表現したいほどです。 あとはコーラスの哀愁。 まとも盤としても素晴らしいわけです。 もっともっと評価しろ。クソ愚民どもが。 これ以上の米国ロック盤はないんじゃ。 さけ199スピリタス ポーランドのウォッカ。 96度という地上最強のアルコール飲料で有名。 火を近づければ簡単に燃えるわ、瓶に直接鼻を近づけるとすごい刺激で目が痛いわで取り扱い注意レベルです。 そんな恐るべき「物質」ながらかなりの甘口。 すきっとした甘みでしっかりした味わいなので意外にもいけるのであります。 半々で割ってもジンくらいの度数。かなり薄めても十分味わえる(というか十分薄めないと毒物)ので経済的です。 火に向かって口からスピリタスを吹き付けるとかもちろん火はつきますが決してしないよう。 酒で痛い目を見る人は多いですが、燃えたとかそんなんではシャレになりません。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|