忍者ブログ
[342] [341] [340] [339] [338] [337] [336] [335] [334] [333] [332]

昨日の音楽寅さん。
ナイス選曲で楽しかったっす。
ああいう歌を歌わせたら最強っすね。

 


Canned Heat / Future Blues
51OBXodhsmL._SL500_AA240_.jpg

白人ブルースロック。
ですが、かなりブルースに精通したメンバー3人組ってことで、ブルース好きにもアピールする音だと思う。
70年という時代に合ったロックの要素も備えているので、ブルースファンだけじゃなくロックファンにも聴いてほしいところ。
だから本物のブルースのCD買うよりも、曲想は広いのである意味お得。
コテコテ度は負けるけどね。

演奏もよく、ヴォーカルが特徴的でかっこいいのでそれ目当てでもいいっすよ。
ブルース寄りのブルースロック(ジミヘンの「Blues」とかいける人とか)ともまた違うので注意は必要ですが。

 

 

Ohta-San / ベスト・オブ・ウクレレ
51RRFC24MWL._SL500_AA240_.jpg

オータサン(ハーブ・オオタ氏)のとてつもなく美しい世界。
ハワイの砂浜のきれいな砂のような繊細なプレイであり、イージーリスニングにもなりえます。
まさにウクレレの神様!!!!!!

あまりに繊細で体がこわばってしまうのはわしだけでしょうか・・。
本当にそうなる。
普通なら最高のリラックス音楽なんでしょうが、なんか聴き入ってしまう。
それだけじゃなく、力が入るんですよね。

それだけ心に染み付くような演奏なんでしょうか。
本当に凄い演奏家。

 


Brumel: Missa Et ecce terrae motus
31Ewg8VpWzL._SL500_AA240_.jpg

アントワーヌ・ブリュメル氏は15~6世紀の作曲家。
複雑な構造の合唱曲って感じで面白い曲です。
ミサ曲とか言うと寝てしまいそうですが、少なくとも退屈はしないと思う。

アンビエントにも通じる浮遊感すら感じるので、現代的な音楽を好む人々に案外適性があるのではと思ってみたり。
あでも浮遊感ゆうたら寝てしまいそうやなあ・・
おれもダークアンビエントでマジ寝したし。
げげっ。最強矛で最強盾を突いちまったぜ。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム