夏
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音楽寅さん。ヘボいサラリーマン役がはまりすぎてかなり良いですw
相変わらず美空氏歌わせたらうまいねえ。 演歌のCD出して欲しいなあ。 あと、上島竜兵氏はこの番組に合うと思いました。 もっぺん出て。 昨日は六甲山のオルゴール館へ行った。 オルゴールって言うのは色々と人間の音に対する貪欲さが見えてううれしかった。 色々勉強になったっすわ。 黒沢明とロス・プリモス / たそがれの銀座 ムード歌謡。 スーツ着て横に整列して、微妙に体を揺らしながら歌う。 メインヴォーカルは立ち位置が前にある場合が多いですが、こういうのを見たことあるでしょう。 いかにも古臭いジャンルではあります。 しかし、演歌などとは違い滅亡したジャンルなので、ワシとしては新鮮だったんすよね。 昭和歌謡には現代ではまったく受け継がれていないものが結構あります。 そういうのを狙ってみると意外な発見もあるっすね。 こういうシンプルな構成の音楽は今あまりないですが、昔は多かった。 そしてこういう曲はハマると強力です。 ぜひチャレンジしてくれたまへ。 美空ひばり / 美空ひばりワンマンショー NHKラジオ番組のCD化。 モノラルらしい古臭い音がなんとも言えない。 そしてNHKの独特のノリ。 これが完全再現で聴く気をなくすのは早い。 なんといっても美空氏の神ヴォーカルですよ。圧倒的すぎますな。 演歌とかNHKとか受け付けない人もヴォーカル目当てで聴くべき。 てか、日本の誇りである美空氏を聴かんやつは隣の国にでも住めって話。 Frankie Valli & Four Seasons / Very Best of 「君の瞳に恋してる」が断然人気すぎなフランキー・ヴァリ氏。 特にわれわれ世代ならボーイズ・タウン・ギャングのカヴァーがおなじみっぽいっすね。 でも、このグループは「君の瞳に恋してる」以外も良いっすよ。 軽やかなポップさでイェイイェイ言うコーラスがツボる人には欠かせないアイテムですわ。 今日音楽寅さんではサントリーの角瓶のCMソングとくっつけて歌ってましたが、現代でも色あせないメロであることを再確認。 古いものを嫌いな人は録音状態のチープさを嫌がる傾向あり。 TVとかで古いカヴァーとか聴いていいなと思ったら興味を持って聴いてみるのがいいでしょう。 まあ、無理に聴いてもしゃあないっすけど。 PR |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|