忍者ブログ
[201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんも!
 
 
 
 
 
イラクの音楽51uSAyrrGZL__SL500_AA300_.jpg
 
神秘的な音楽が多いイラク。
2枚組で余すことなくかの地の音楽の魅力を伝えてくれます。
 
有名なウードや他の楽器の独奏から、パスタという声楽、ベドウィン民謡。
そして中でもすさまじいのがスーフィのジクル、イスラム神秘主義の儀式。
チベットの仏教音楽に匹敵する、世界最強の迫力のサウンドを魅せてくれます。
 
マトブッチの音はチャルメラを想起させる。
日本人にもなじみやすい・・・?そりゃないか!
 
 
 
 
城みちる / 君はエンジェルAug06723.jpg
 
大傑作「イルカに乗った少年」の第二弾。
ほとんど同じ曲であります。アコギな商売しよるわほんま。
 
しかし、何かやっぱり違いますな。
イルカとは何かが。
インパクトというか・・こっちより確実にイルカのほうが売れるとわかる何か。
 
城みちる氏はイルカと「チルチルみちる」がダントツであり、他はだいぶ落ちると思います。
この差はなんなんでしょうかね!?
 
 
 
 
Honegger: Sym No 4 / Dutilleux: Metabole51GVOmS5OYL__SL500_AA300_.jpg
 
フランスの現代作曲家の2作品。
オネゲル氏はスイス人であるそうです。
オネゲル氏の中でも聴きやすい交響曲第4番 「バーゼルの喜び」
印象派っぽい部分も多数見せてくれて、かなり明るくも浮ついたような美しさが素晴らしいです。
曲展開の華やかさは特に聴き所かと思います。
はっとするような音楽性です。
 
デュティーユ氏はメタボール。
神秘的で現代音楽の難解さもあってとっつきにくそうですが、ダイナミックな静動の展開。
感覚に直に訴えかけて来るようなそんな気がします。
わしはポップ派ですが、こういった音楽は細かいこと気にせんと雰囲気を直接楽しみたい。
だからこういう激しいのがうれしいですな。
 
 
 
 
さけ58トレーネ アブサン ユニコーン ブラック20080604015656_img1_39.jpg
 
なんか弟がウチ来たときわしが飲んでたらそのニオイに魅かれて弟も飲みだした。
化学系のニオイなんで、塗料とか好きな職人弟がたまらんと言い出した。
 
味は甘くてミント丸出し。
わりとすっと飲めて、悪名高いアブサンでありますが好みであれば初心者向けかと。
60度と強いお酒ですが、アルコールのニオイや味もしません。
 
色と名前でかなり引いてしまいそうですが、ストレートにうまいと感じる物件です。
歯磨き粉を食うのが好きな人におすすめです。
PR
伊良部秀輝氏自殺??????????
まだわし動揺しとります。
さきほど競馬の師匠と新聞見てて驚いたばかり。
まじで声が裏返ったっすよ。ほんま。
 
 
そしてさらに怖いことにRei Harakami氏も若くして死去。
近年日本では本当に良心的な音作りをしてくれるお方であっただけに無念です。
わしには関係が薄いが小松左京氏もなくなったりと凄い一日でしたな。
 
 
 
Leci Brandao / Questao De Gostoa029fd91.jpeg
 
レシ・ブランダン氏はブラジルのサンビスタ。
軽快なサンバ、MPB、ジャジーなものまでしっかりと歌いこなしてくれます。
 
幅のある曲調とサウンドの傾向から70年代ファンにはうってつけ。
何度聴いても飽きないでしょうし、一発で印象に残るポップさも。
こんな名盤がゴロゴロしていた70年代であります。
 
歌いっぷりにもどこか強烈な芯を感じます。
こういうのも近年はちょっと受けないのか少なくなりましたな。
 
 
 
Tommy Emmanuel / Only54a397cc.jpeg
 
現代最強と言う声も多いギタリスト。
聴いて一瞬にして多くの人が納得することでしょう。
 
わしは聴き専でありまして、技巧を見せ付けるような盤にはまったく興味がないのですが、この盤はむしろ聴くためにある盤。
氏の技巧をギター音楽を楽しむために100%使いきったという真のギターアルバムだと思いました。
しかも曲調は幅広いため、やはりギタリスト諸氏にも聴き応えがあるはず。
まあ、全員聴けという話であります!!!!
 
 
 
 
ツイスト / 性 (サガ)al0000167869_large.jpg
 
異常に個性的な世良公則氏を擁するバンド。
わずかな期間でロックバンドがやるべき曲をひととおりヒットさせたというとんでもない存在でもあると思います。
 
そんな中でもっともスローで正統派?な曲がこれ。
世良氏の歌い込みとパフォーマンスに目が行きがちですが本当にこれ名曲ですよね。
感情を揺り動かすものがたっぷり詰まっている。
そのなかで特にうれしいのがメロトロンの間奏。
ロック好きのツボをいろいろと刺激してくるあたり。やっぱり成功して当然のバンドだと思いました!!!!
 
最近麻雀のいかさま技の動画を発見して見てた。
不器用さで世界一のわしとしては本当にああいう器用さを見せられると尊敬する。
あれを何か競技にしたいレベル。
 
麻雀というのも音楽です。
牌が当たる音なんかは素晴らしい音ですよね。
囲碁将棋なんかも当然音楽です。
将棋の駒をパチンとやるのは人類が生み出した音の中でも最高級のものだと断言します。
 
 
 
Bud Powell / The Genius Of Bud Powellthe_genius_bud_powell.jpg
 
バド・パウエル氏はモダン・ジャズに大きな影響を与えた偉人。
ジャズピアノではもちろん史上最大の人物の一人であります。
この盤における即興の数々はまるで即興と思えない、あまりにも普遍的な素晴らしさを感じ、ポップ派なわしがここまで気に入ったジャズの即興はありません。
プレイヤーとしてだけじゃなく、音楽家として凄かったんでしょうなあ。
 
音楽は時間というのに縛られるものでありますので、流れってのは大事にされるかと思います。
その流れの部分。演奏も即興の部分もあまりにも美しい。
ひとつの音楽の完成を見た盤だと思いますな。
 
 
 
 
本田路津子 / GOLDEN☆BEST59fd5ad2.jpeg
 
70年代フォーク歌手。
これ以上ないスタンダードな美声はフォークのために生まれたお人だといえます。
オリジナルとカヴァーの二枚組。
カヴァーはその歌唱と声のため、どれも本田氏オリジナルだと勘違いしそうなほどにサラリと歌い上げる。。
今日の日はさようなら、あのすばらしい愛をもう一度あたりはこの盤で是非聴くべきじゃないでしょうか。
 
最近徳永氏の成功からカヴァーカヴァーと言われるようになりましたが、本田氏や徳永氏のように自分の歌を歌える人がやらな意味ないですよね。
 
 
 
真・女神転生 デビルサマナー サウンド・ファイル7992d0b28fa09a65b5b07110_L__AA300_.jpg
 
90年代に多数の名作を生み出したセガサターンのRPG。
女神転生シリーズはこれで終わりました。
その後はうんこ。
 
サントラにもそれは現れていて、この時代までは非常に凝ったもの。
アレンジ曲も女神異聞録ペルソナでは少しあったもののその後のメガテンのサントラではなくなったりして手抜き感ありありになります。
特にこの盤。アレンジ版は一枚のディスクに魔界のライヴという形で作ってあって楽しい。チケットなんかも歌詞カードに描いてありました。
 
ここまでの女神転生シリーズは曲のほうも当時のRPGでは珍しいロック、メタルなどを中心にしたもの。
作曲者は70年代ロックの影響がよく見えるもので個人的に最強。
デビルサマナーではジャパメタにも挑戦。興味深いものになっております。
 
 
 
さけ57アラン 15周年記念ボトルarran15.jpg
 
派手な色とデザイン。
この色のイメージには合った味わいと香りがちゃんとあるものです。
 
華やかで複雑な香り。
味わいはシトラス風味が強いですが、クリーミー。
そしてスパイスがかなり強く、シェリー樽なフルーティさがそれぞれ主張してきます。
穏やかな味わいからドライに抜けていく、上品さがあると思いました。
これはウイスキーを好かん人に飲ませて感想聞きたいなと思ったっすね。
 ジョー山中氏心肺停止。
迫真の歌は貴重でありましたが・・。
癌にずっと悩まされて来ているので厳しいか・・。
 
 
地デジつけた。
テレビはずっと前に買うてたんすけど、箱から出すんがだるかった。
アナログテレビも同時につけたら結構タイムラグあるね。
デジのほうが遅い。
 
 
オールスター。興味ないけどノムさんが解説なので見た。
武田勝さんがまた新記録(悪い)を打ち立てた。
パリーグ投手ランキング現在1位ながら2つの悪い記録を打ち立てるとは・・。
やはり不運なんでしょうか??
そういう星のもとに生まれた人なんかなあ。
ダル、ゆうちゃん以外にもウチはいい投手がいくらでもおるんやから見たってなー。
 
 
 
日本人の好きな酒ランキングってのを見た。
ウイスキーって昔は人気やってんね。
83年のデータなんすけど3位にウイスキーがあった。
当時は「メモリーグラス」なんて曲もヒットしたくらい。
水割りという単語もそれ以前から歌謡曲の歌詞によく出ていました。
今やハイボールがあるものの、ウイスキー不人気がハンパでない。
ハイボールブームを生んだサントリーも市場調査からウイスキーの不人気の理由をしっかり割り出したとか。。
サントリーウイスキーは変な味するからほとんど飲まんけど、このあたり凄いっすねえ。。。
 
 
 
La Sublime / Mirando Hacia Afuera
41Nvu-vDfDL__SL500_AA300_.jpg
古くから活躍するチャランガバンド。
フルート、ヴァイオリンが目立つ編成のバンドってことなのもあり、前時代的・・どころか前々時代的な音楽性ではあるっす。
しかし、サウンドはむしろ新しい感じがするほどに洗練。
ヴァイオリン、フルートあたりはサウンドを野暮ったくすることが多いですが、この盤ではむしろ軽快さを強調した使い方になっています。
 
フルートというのはよく表情を変える楽器だと思います。
クラシックだと美しさや瑞々しさにつながるが、ロックだと逆にオタク丸出しになる。
ヴァイオリンはもっと広く使われる楽器でありますが、それを超えた幅を持ってる気がします。
 
 
 
オフコース / SONG IS LOVE4199T2T2MSL__SL500_AA300_.jpg
 
オフコースの初期はわし世代では知らん人も多そう。
オフコースといえば小田氏が圧倒的存在感であった80年ごろからをイメージするでしょう。
 
しかし、70年代半ばのオフコースは極上のフォークロック。
洗練度の高いチューリップという表現でよろしいでしょうか。
そしてこの盤。フォークロック史上最強の名作(と勝手にわしが思うだけですが)
情感がメロディにあふれすぎている。
地味な曲が多いですが、どれもスルメ系の長くつきあえる曲ばかり。
一部で80年代につながるようなオフコースの個性があふれた曲もあり。
個人的には一番のお得盤ですな。
 
 
 
 
Eagles / Long Run31TJMeceGXL__SL500_AA300_.jpg
 
米国ロック。興味ない人でもホテカリは知ってるだろうというレベルのバンドですが、他あんま知らん人多いでしょうなあ。
これは最後の作品にしてホテカリの次の盤。
ホテカリの後だと相当拍子抜けすると思うっすね。
そういう地味さとエネルギーの減退を感じる。
 
しかし、わしはいい意味での減退というか、今から偉大なバンドが眠りにつくというその瞬間を捉えた盤だという感覚で聴いています。
ちょうど時代的にもロックの時代が終わるころ。
ちょうどいい形で最後を迎えることができたいいバンドや思います。
 日曜はばっちゃんの一周忌と納骨やった。
ようやく一段落でなんかめっちゃ疲れた。
葬儀のあとはもっと重労働やったけど疲れはなかったんすけどね。
やっぱ一仕事終わったっちゅーのがあって気が抜けたんやろかね。
 
タクシーの運ちゃんがえらいしゃべりでや、ゆっくり運転するんで競馬始まるまであと3分ちゅーとこで家着いたわ。
年に一回の直1000重賞や。楽しみにしとんのにねえ。
 
で、馬券はまた組合わせ違い。なんやねんもう。
 
 
宮尾すすむ氏の訃報もちょっと前に知りました。
やはりこの人の司会も音楽でありました。
独自の語り口というのが間違いなくありますよね。
近年は本当にほとんど司会にしろ音楽にしろ笑いにしろ本物のプロが芸能界にいない現実。
さみしっすね。
 
 
 
内閣総理大臣 菅直人氏
やはり天才だと思います。
なでしこJAPANのようにあきらめずにがんばるという。
いやいや、メンタルならあなた世界一です。
普通の人なら一日持たずに病院行きなほどに責められて笑顔なんてすごすぎです。
この人はすごい才能やと思います。
どっか向いてる商売ないすかねえ。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お経 浄土真宗本願寺派 門信徒勤行61HUgzdu3jL__SL500_AA300_.jpg
 
坊さん呼んで(わしとこは)4万。
高いっすよね。ケチな人はこういうので済ます?
 
この盤は結構メロディアスなお経を聴かせてくれます。
とっつきやすいので、お経のサウンドの美というのを理解するきっかけに良いかと思います。
 
まあ、でも本物の坊さんは呼ぶ価値はあります。
声とかも響き方が素人ではなかなかできんやろというほどのものがありますし。
いくら高い時計しててもやっぱプロの坊さんやなと思うんですよね。
 
CDではおそらく模範的だと思われるようなきれいなお経を聴かせてくれますが、やはり本物の迫力にはかないません。
人それぞれの癖もあるでしょうし、それがむしろ良いとも言えます。
 
 
 
 
 
Vociferian / Preludium To Massacrepreludiumtomassacre.jpg
 
フランスのブラックメタル。
アンダーグラウンド臭満載のサウンドでちょっとマイクに近づきすぎなヴォーカルが特徴。
この手は曲が似たようなものになりがちですが、このバンド(一人ですが)独自の雰囲気を持っていて、ストーリーアルバム的に展開するのが面白いです。
曲や構成が一般にアピールできそうなんですが、演奏、サウンドなど他はすべてフェチ専用です。
まあ、アンダーグラウンドなブラックメタルという時点で好き者以外には用ナシです。
 
同一人物がやってると思われるLugerというバンドはもっとヴォーカルがマイクに近く、マイクを食うかのようなすんごい声で迫ってきます。
レコーディングが終わったらマイクはツバだらけやろなあと思った面白盤です。
こっちも注目。
 
 
 
 
 
Les Amazones De Guinee / Wamato2685516.jpg
 
1962年。西アフリカ初の女性バンドということで結成されたというアマゾーヌ・ド・ギネ。
ワマト・・ギニアの女戦士たちという邦題の盤です。
彼女たちは軍隊にいるようです。
 
そんなベテラン・バンドの新作はなんと25年ぶりとのこと。
中心メンバーの中にはなくなっている人もいるとのことで、若手も加えての元気さ、ベテランの温かみをミックスさせた楽しいアフリカ音楽になりました。。
特にヴォーカルがあっけらかんとした楽しさで溢れているっすね。
 
 
 
 
 
G&M スペイキャスト 12年img56955709.jpg
 
ボトラーのゴードン&マクファイル社のブレンディッド。
スペイキャストっていうのは釣り用語で、ラベルに釣りのイラストがあります。
ボトルの形状も釣り人に良さそうな感じ。でも、川沿いで酔っ払うのは危ないかと。
 
スムースな口当たりにバランスが良い味。
落ち着いた飲み方をしたいときに有効かなと思います。
なんと言っても麦芽っぽさが前面に出ているのがうれしっすね。

インテリアとしてもこの瓶よさげじゃないですかね。
地味な場所にさりげなく置いておくといい感じがします。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(07/20)
(06/01)
(01/09)
(01/04)
(12/14)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム