夏
翌朝は起きてすぐ風呂。 わしは起きて1秒ですぐスッキリなので他のやつと寝起きすると暇になるな。 いつもならネットカフェで清算して出発してるタイミングや。 というわけで呉へ。 ホテル前からバスで一本。 つうか広島って交通手段が多く、うまいことできてるので旅行はしやすそうやな。 うまく計画立てたらほぼ歩きなしで色々回ることができそうやね。 路面電車にこんなのが。JRにもあった。さすが広島市である。 そして大和ミュージアムへ M氏は工業系なので工具とか昔からほぼ変わってないということに感激していた。 なるほどなあ。 こういうとこは一人では来ることはないので興味深い。 わしはこのタイルを見て戦争のゲームかと思ってしまった。 大戦略ってこういうマス目でやるやん。 で、お約束のシヴィライゼーションで戦艦が重装歩兵にポコッってやられる話もした。 そして戦艦大和の技術が今の産業にも受け継がれてるっちゅー話はまさにシヴィライ的。 あのゲームやってて良かった。 シミュレーション超ヘタクソのわしがクリアできたのも奇跡やったし。 ありがとう重装歩兵! 結局一時間半ほど見てみやげ物屋へ。 大和関係の日本酒多すぎ。とりあえず一つ買うた。 あと塩サイダーも。 海軍や海上自衛隊に関連深い飲食物って結構多いねんな。 肉じゃがとかは海軍発祥やというのは知ってた。 ほんで昼飯はレスト喫茶店という駅前の普通っぽい喫茶店で 海軍カレー、大和オムライスがあるとのことで即決 サラダにパイナップルが結構大きく入っていて良かった。 肝心のカレーは黒こしょうが効いていてコクもあり、そして具がでかい。にんじんがでかいのはうまい。 これは参考にすべし。 ほんで酒屋とか土産屋回って日本酒ゲットにつとめたが、品揃えがどこも同じ。 これはつまらんで。広島は酒どころやのにもうちょいなんとかならんか。 賀茂鶴率7割。 現地じゃないと買いづらいものもちょっとは置いてくれんかの。 あと、呉市の施設とかってクレ~ってつくのが多い。 これぞ地方って感じでよかった。 クレアラインとかクレストとか。こういうセンス好きすぎる。 あと、地元スーパーとか行くん好きやねんけどな。なかった。 あと、それとわしの一押しコンビニチェーン、「ポプラ」は広島にもあったわ。 鳥取行った時山陰のチェーンらしきみたいに書いたけど、中国地方のチェーンなんかな。 と、思って調べたら色々な地方にもあったわ。 それと上場企業やったみたいや。 久々に株やってみよかな。 あと、駅に併設されてる大型ショッピングモールもなんか好きやねん。 中を見て周るとかそういうのをするわけちゃうねんけど存在そのものが好き。 なんなんやろね。 で、M氏がトイレ行ってる間に売店で酒見てたらおばちゃんに「カープ見に来た?」とお声が。 そうか。わし昨日球場で酒買うてそれでカープの紙袋持ってたんや 北海道のときと違って新庄Tで目立つわけちゃうのになんでかと思ったら。 ほんで今日は呉で試合があるという偶然。まあ。 でもわし仕事で帰らなならんねんて言うたらええことやねって言われた。 それにしてもわしの晴れ男ぶりはまたえげつないことになった。 雨降る言うてたのにまた雲が存在しなかった。 まあ降水確率40%なんてわしにしたら0%みたいなもんやけどな。 山の中におって台風も追い返すわしだけに当然な気がする。 ほんまでもM氏は単独で野球行くと中止かコールドがめっちゃ多いんよなあ。 わしは生涯一度もないんやけど。 こういうのって偶然やと思うんやけど、わしらの差を見ると体質ってのもあるように思ってしまう 帰りにM氏が気づいたのが呉駅の発車メロディが宇宙戦艦ヤマトだったこと。 でも音色がアレだけに雰囲気が軽かった。面白いです。 広島につくと30分ほど時間あった。 M氏はおみやげアホみたいに頼まれとったようでもみじまんじゅうの業者かと思うほど買うてた。 わしはここでも酒探しもやはり賀茂鶴率7割に沈む。 で、売店の新聞コーナーでスポーツ紙チェック。やはりカープ一色やった。 満足。 まあほぼ24時間ほどしか居れんかったけどなかなか発見もありよかった。 つか、今度はフェリーなどを駆使してうまいこと島とかも回ろうとか言うて早速計画だけ立てた。 わしとM氏の予定がそう合わんねんけどな。 とりあえず広島は調べて行ったらより効率が良いという意味では計画旅行がいいなと思った。 行き当たりばったりでも簡単やねんけどね。 PR ![]()
無題
山陰に続いての広島うらやま。
つうか、ホンマに晴れ男全開やの。 こういうのは、偶然ではなくて必然らしい。 なんか人間の魂が自然に作用するとかはあるらしいで、なんか神がかった話やけど。 ちゅうか、アカンって言葉は広島でも使う はずやけど、ガキは何がおかしかったんやろ。 大和ミュージアムはわしも行ってみたいとこである。 ちゅうか、日本の工業って幕末の千代田形あたりから、基本形は同じらしいね。 シヴィライやってると、科学技術の発展過程が逐一理解できるからなあ。 あれはほんとに勉強になる。
無題
旅行でも雨降るとか人生で二度だけやからのう。
しかも小雨パラパラ短時間。 逆に雨のほうがいい場所とかいけなくて困るっすね。 アカンってのはたぶんイントネーションが違うからかのう。意味はわかってたみたいやし 呉市は大和以外も見所が多いのでじっくり行ってもよさそう 江田島に渡るのもアリやし。 今回時間なかったからすぐ帰還したけど呉は値打ちはあったと思う シヴィのおかげで歴史っちゅーのを流れで読むという考えかたができるようになった。 歴史苦手な人が克服するのに漫画が使われるけど、シヴィもいいかも知れないほど。 ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|