夏
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
外でipod聴いてるとうまいこと風の音やドアの閉まる音、車の音が聴いている音楽と合わさってはまることがあるねん。
もちろんあの力強すぎるアナウンサーのお声も。
Kumar Gandharva / Sangeet Sartaj - Kumar Gandharva Vol.1 and 2
インド音楽というのはどちらかというと我々から見ると遠い世界の、精神的にかけ離れた世界のものというのが多い。
POPCON シングルコレクション 70's
その中で70年代、80年代に分けてベストが出ました。 PR
無題
毛利さんの噂は、小学校の時の友人が
言うてた。 自称事情通だったので、真実であると信じたい。 なんやかんや言うて、自然の音が何よりも素晴らしい音楽でありますな。 トルコのドゥーバヤジットで聴いた、荒野を 吹き抜ける風の音が最強だった。 寂しい廃城が、その風の音に映えてて良かった。 朝起きて、夜寝るまで一日中ぼんやり景色を眺めた経験をしたのは、人生であれ一度きり。
無題
それは真実やな。毛利名人は悪や。
ファミ通に魂を売ったしな!!!!! ちみの自然音楽体験の豊富さはズバ抜けとるな。 おそらく風の音も日本とあの辺じゃ全く違うやろし。乾いた風の音が砂を転がす音とか聴いてみたいね。 トルコは音楽に恵まれた国やけど自然の音もすごいんやろなあと思うっすね。 わしのびびりな性格が痛いわ。 |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|