夏
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エル・コンボ・デ・ラ・パスの映像見て年齢層が高いのを見るとラテン音楽というのが若い人に浸透してないのか??
ナイジェリア連邦共和国
ジャマイカ
アルジェリア民主人民共和国
チリ(既に出たんでデータは省略) PR
無題
今日は世界史上最悪の大虐殺が敢行された日。
今日と9日は、日本人は忘れてはイカンよね。 なんか今回は私好みの良作が多かった。 ジャマイカのは、まったりしてる感じ。 かの国では、小島よしおのギャグをパクった 唄があるとか。 ベルベル人てのは、むこうじゃ被差別な位置に あるんかな。 外国じゃ、プロテストシンガーが殺害される 事例が多いような気がする。 日本て、平和すぎるんかな。 なんにしろ、アルジェリアとチリの歌手の唄は 心に響くもんがあった。
無題
日本の平和さは驚異的。
プロテストソングも遊び道具にされるほどやで。 てか、夜中に酔っ払った若いねえちゃんが寝っ転がってても平気ちゅーのは凄いと思う。 チリのビクトル・ハラ氏はあまりにも強烈でしょう。 ヌエバ・カンシオンの歌い手は他にも沢山いるので是非聴くべき。 亡命を余儀なくされたバンドもいたりするが、沢山の録音がある。 ベルベル人はウィキペデアではかなり多くのことが載っているすね。侵略者との戦いと敗北の連続と書いていた。 民族や歴史については勉強せなあかんねんけどねえ・・どうやってええんやら。 youtubeがあるからすかね。小島よしおギャグ。 アフリカなんかは日本音楽と相性が良かったりするんで、中米なんかも日本のものは人気出そう。 インターネットは音楽の世界を変えると思う。 |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|