夏
とりあえず大阪D、ナゴヤDゲット。 今回は3打数2安打。ナゴヤは土曜とかエントリーもしない余裕があった。 おいしい葡萄食って来ます。 つか、金の亡者桑田。 あの野郎。 またチケ代たこなりよってからに。手数料合わせたら1万やんけ。 ただでさえ金かかんねぞコラ。わかっとんかワレ。 あんたはVIP待遇か知らんけどわしゃナゴヤDまで我がの金で旅費はろて宿泊も自腹やぞ。 さらにボッタクリ特典、グッズ類。 わしからどんだけ絞ったら気が済むねん。 そんな文句あるんやったら行くなよって。 それはまた別の話や。 てか、けいば勝てればなんともないんや。 サドンストーム、レッドオーヴァル、ローブティサージュ 来い。 Grupo Folklorico Y Experimental Nuevayorquino / Concepts In Unity キューバのルーツ音楽を前面に押し出したラテン、アフロキューバンジャズ? かなりルーツな曲も多数で、バラエティ豊かなまさに現地の盤かと思うほどのNYラテン作品。 ルーツとポップの融合になりますが、やはりこれはヘヴィに過ぎる。 70年代はさすがに強烈だ。 グループ名は訳すと民俗的かつ実験的なニューヨークっ子のグループとのこと。 まあ、かなり名は音をあらわしています。 実験的と言っても奇をてらったものではなく、ちゃんと方向は音楽をいじることに向いているので真っ当に楽しめます。 Al Andaluz Project / Deus Et Diabolus 3つの神と3つの悪魔という邦題。 アラブ・アンダルース音楽ですが、この地方は中世でもユダヤ、キリスト、イスラム教が共存していた。 今の我々の時代から見るとうそみたいなところでした。 それを中世の音楽を演奏するグループ、スペインのトラッド、モロッコの歌手というまさに共存共栄を体現したメンバー構成で披露してくれます。 もちろんルーツを知るとか、純粋にこのような音楽が好きだとか、興味とかで聴くのが王道。 でもこんな時代だから背景に興味を持ってもいい。 ガチガチの中世の音楽に比べるとポップで洗練度高い演奏でもあるので誰にでも薦めやすいし。 躍動感とか雰囲気は少し欠けるかもですが。 しっかし、もめにもめる宗教を考えるとこれはひとつの提言と言える。 まあ悪いのは一部の権力者なんやろけどね。一般人は別に普通やねんと思う。 Kellee Patterson / Maiden Voyage ジャズやソウルなど。70年代のおいしいところ取りの一枚。 ですが聴き所はもちろんケリー・パターソン氏のヴォーカル。 しっとりと歌ってくれますが、キュートな声。 この独特のとりあわせが素晴らしいです。 この手の声はこの時代多かったですが、大抵はポップだった。 時にスピリチュアルな曲も歌いますが、この声でも合うというか絶妙。 雰囲気作りが上手とかあるんでしょうか。。 そして美人コンテストでもノミネートとかあるそうです。 この盤は写真わかりづらいですが、スケボー乗ってる盤とかはアイドルの盤みたいっすもんね。 さけ371半蔵 特別純米酒 山廃仕込 三重県伊賀市は大田酒造様のカップ酒。 デザインも渋い。 なんせわしは忍者が好きだ。 忍者屋敷に行ったし、そこの店員さんたちもちょっと営業時間過ぎてたのにちゃんと相手してくれていい人たちだった。 だから余計に好きになった。 そしてこの物件。 彼ら忍者らしい人の良さを感じる物件でした。 無駄に主張することがない、そして飲む人をさりげなくも隅々までもてなしてくれる。 けなげさと慎ましやかなところが古きよき日本。 山廃ながらクセもそれほどでなく飲みやすい。 かなりいい色してるんですけどね。 しかし食中酒として最大の役割。いわゆる黒子としておいしすぎる物件。 たまたま芝えび(偽バナメイえび)が安かったのでこれのアテにしたが最強すぎた。 PR ![]()
無題
競馬調子戻ってきましたな。
名古屋はええですのう。 どて味噌串カツ食いたいすわ。 まあ、桑田槙原辺りはしゃーないっすね。 テレビ局からガッポリでしょう。 中世って、今からでは考えられんくらい、中東 が平和な時代やったからね。 そういや、イエメン系だったかレバノン系だった かのイスラエル人シンガーが人気だとか。 音楽方面では、敵対感情も緩いんかな。 近代で英仏が入って、全てが狂った。 英仏の領土切り崩して、パレスチナ難民に与える べきやと本気で思う。
無題
桑はもう預金通帳の桁がはみ出しとんやからサービスせえや
ほんま金の亡者や。 次は名古屋でちゃんとしたもん食わんと。 でも、会場から出るんが大変なんよの。 音楽はあれやで。やっぱり国境がないんすよね。 白人が黒人に憧れるくらいやけの。 ジャズでビートルズのカヴァーするしのう。 中国では北国の春が名曲と言われ伝統音楽の盤ですらカヴァーされる。 やっぱり悪いのは民衆あおるやつやわ。 ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|