忍者ブログ
[1032] [1031] [1030] [1029] [1028] [1027] [1026] [1025] [1024] [1023] [1022]
岱鋼君やっぱりおもろい。
CS打席の半分以上は三振しとるよな。
でも二打席連続アーチとかかっこよすぎる。




Okinawan Slow Music ぬちぐすい

沖縄音楽ってなんて良いのでしょうねえ。
ほんま、わしの一番素晴らしいと思う音楽はやっぱり沖縄であります。
この盤はスローとついているだけにスローなバラードやポップスを中心にセレクト。
沖縄の音楽には元気な音楽にも素晴らしいものは多いですが、こうやって落ち着いた曲を集めるとまたこれもいい感じになります

沖縄音楽は多面性というところでも素晴らしいものがあるのは何度も言うたとおり。
テーマ性を持ったオムニバスきき比べもいいかと思います。
ラフガイド以外はこの役目果たせると思うんで、是非色々手にして欲しいところ。




Rolando Alarcon / Canciones de la Guerra Civil Espaola

ヌエバ・カンシオンでしょうか。
闘争してるっぽいジャケが印象的です。
大半は美メロの良曲ですが、しょっぱなの曲とか最後の曲はいかにも闘いを思わせる曲。

ヴィクトル・ハラ氏と似た傾向の作風なので、ハラ氏が気に入ればこれもって感じです。
伝わるエネルギーの分量も負けてないほどの気合いのはいった物件です。
これはできればLPで欲しいっすねえ・・・。
デジタルでは少しエネルギーが落ちるんすわ。




Salam - New Kora Music - Tata Dindin

ガンビアを代表するというコラ奏者のタタ・ディンディン氏・・・。
聴けば即攻でそれが理解できてしまうその音の美しさ。
音楽史上最強の美しい音楽性とあわさって昇天しそうになります。
歌声にも土着の素朴さがある上に神聖な響きを感じてしまうのは気のせいでしょうか。

コラの盤は色々手に入りますが、美しさに特化したものとしてこれを代表に挙げたいと思えます。
他の盤もそれぞれ歴史的名盤なので全部聴かないと末代まで呪われるほどの罪になる。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム