夏
だらだら。
火の鳥 鳳凰編~我王の冒険 ・ゲーム概要・・・そういや手塚ゲームて少なくないか? ・音楽性・・・コナミらしいわかりやすさ爆発すね。 ・感想・・・説明書も読まんわしは最後の行き方わからんかった。
忍者じゃじゃ丸くん ・ゲーム概要・・・傘うぜえ。 ・音楽性・・・ステージ始まる時の前置きが面白い。 ・感想・・・そういや骸骨って何も特徴ないよな。
影の伝説 ・ゲーム概要・・・A連打して方向キーを一定の方向に入れる作業。 ・音楽性・・・そんな単調ゲームに限って音は良い。 ・感想・・・まあ、ほんまは作業してたら火が飛んできて死ぬねんけどな。
ポートピア連続殺人事件。 ・ゲーム概要・・・屋敷の下になぜあんな怖いダンジョン。 ・音楽性・・・「ない」のがBGM。セリフの音がなんか怖いすね。BGMがないからあの音が活きる。 緊張感があるっす。 ・感想・・・簡単すぎて金返せ。
謎の村雨城 ・ゲーム概要・・・初期ゲームらしい難易度・・ ・音楽性・・・テンポのいい和風、和風でない曲もあるのは難アリ。 ・感想・・・あまりやったことないんで思い出話を。
なんといっても飲みやすい。 米粒のかすのようなものがしっかり残っているのでビジュアルも良い。 PR ![]()
無題
大阪近辺でも、千里とか芦屋は異様に標準語の
人が多いからね。 この前岡山の日生から赤穂に行った時はおもろ かった。 日生はバリバリ岡山弁やのに、電車で15分 移動して赤穂に着いたらバリバリ関西弁。 方言遷移地区はおもろいな、あと滋賀ー岐阜、 三重ー愛知もおもろい。 今回は和テイストですな。 全てプレイしたね。 なんか知らんけど、和のゲームって他のに比べて 懐かしさがより深く込み上げるんだが、これって やっぱり和だからか。
無題
方言遷移地区は淡路もちょっとありそう。
阿波の文化めっちゃ混じってるからのう。 たまにおかんも阿波弁?の言葉が混じったりしてる。 和が懐かしくってのは自然なことちゃいますかね。 やっぱドラクエとかって珍しいから冒険心が沸くみたいな感じで。 作るほうもジパングだけ特異な場所にしてしもてる。それにしても西洋もアフリカもアメリカ大陸もアジアも同じて・・ ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|