忍者ブログ
[799] [798] [797] [796] [795] [794] [793] [792] [791] [790] [789]

ゲリラ豪雨すげーな。
雲とか見ても気合い入ったの毎日出よんねん。

 

 

 

 


Tumbele (Biguine, Afro and Latin Sounds from The French Caribbean, 1963-74)
V10003344.jpg
マルチニークやグアドループといった西インド諸島のフランス領の島の音楽のコンピ。
マルチニークにはビギンという音楽があり、そこにキューバなど周辺の国やジャズから影響を受けたサウンドが60~70年代にあったようです。

音楽性は確かに文字通り。
ビギンというのは古いものしか聴いたことがないですが、いかにもなダンス音楽であり、もっと地味です。
が、この盤では華やかでポップとも言える音楽が目白押し。
間違いなく楽しすぎる盤であります。

 


Hilario Duran / From The Heart
41JgUmOoM1L__SL500_AA300_.jpg
キューバのジャズピアニスト、イラリオ・ドゥラン氏とビッグバンド。
キューバ音楽のおいしいところを全て盛り込んだジャズであり、それを完璧に演奏。
がっちりとしてて切れ味鋭く迫力あるキューバのジャズそのものになっております。

迫力をそのまま盤で伝えてくれるプロダクションなども素晴らしく、古い音楽が多くなりがちな我が辺境ブログ。
たまにはこういったクリアでリアルな音質のものも紹介せななあ思ってた。
そこでこれや。
カーッといったれや!

 


JariBu Afrobeat Arkestra / MEDIACRACY
61UQnAgX6wL__SL500_AA300_.jpg
日本のアフロビート。
音楽的にアフリカとの相性が良い国であることはよく知られておるところですが、それにしても強烈なバンド。
現代にも世界中でアフロビートのバンドが生まれまくってますが、オリジナリティで言えば彼らが一番でしょう。

わしの知り合いの知り合いもやってるほど日本でも熱いジャンルですし、海外の多国籍軍バンドにも日本人がよく活躍している。
Amazonの評論に日本人がやってるとは・・みたいなこと書いてたけど何考えてんねん。
ほんまあれやな。評論家て適当や。
これほどのバンドに失礼極まりない。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム