忍者ブログ
[581] [580] [579] [578] [577] [576] [575] [574] [573] [572] [571]
1月23日喜味こいし氏死去。
いとし・こいしの漫才は音楽とも言えるような掛け合いの美しさは凄かったですな。
ちなみに喜味こいし氏の芸名は名曲「君恋し」から取っているという。


日曜はボウリング行った。
この前行ったときは平均167出たがあれはマグレでした・・。
で、近所のおっちゃんがたまたま来てて、無料券くれた。
ラッキー。
しかし競馬はタテ目で死亡。ほんまつかんなあ・・






Sun Ra Arkestra / Live at Pit-Inn, Tokyo
b80990d2.jpeg
アヴァンギャルド・ジャズ。
アフリカ回帰をとなえたサン・ラ氏の考えもよく見える。
ダイナミックで呪術的。
極端だからよくわかるんですよね。

感覚としてはアフリカ的生々しさではないと思う。
アフリカっていくらポップな盤でも何か土のにおいは取れないんですよね。
この盤。米国の音楽家が作った音はやっぱりどこか洗練度高い。




Ougenweide / Ougenweide
610TD4H37FL._SL500_AA300_.jpg
ドイツのプログレ、フォーク・ロックバンド。
中世の楽器などを使ってのものでトラディッショナルな雰囲気が強いです。
聴き心地の良いやわらかいサウンドで、かなり楽しめると思います。

メロディのほうも少し中世に影響されたようなものでそれほどポップじゃない。
そこが気に入れば楽しいですが、この辺がダメならダサイだけに思えるでしょうか・・。

古楽とかもいっこも流行らんし、古すぎたり基礎すぎたりするもんはぜんぜんだめみたいですな。
ポピュラーになった入り口くらいの音が受けるようです。




The Tokens / Wimoweh: Best of the Tokens
51pRfXviHIL._SL500_AA300_.jpg
白人ドゥーワップ。
とにかく普通であります。普通すぎ。
普通にうまく、声もきれい。
日本にもこういうコーラスグループは腐るほどいたので、特別にこれをと思うほどではないでしょう。
以上!!!
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム