忍者ブログ
[380] [379] [378] [377] [376] [375] [374] [373] [372] [371] [370]
朝、知り合いのおっさんが事故った現場を通りかかると、「○月○日この先で大型トラックと自転車の事故がありました、見かけた人は~」の看板があった。
いつもやったらスルーするんやけど、めっちゃ見てしまった。
人通りがないからよかったが、見られたら変に思われるかなあ。





Marcel Loeffler / Hommage
51wZ7k5nepL._SL500_AA240_.jpg
盲目のアコーディオン弾き、マルセル・ロフラー氏。
アコーディオンというすばらしい楽器のテクニックは当然として、人の心をうつ演奏で魅力を引き出してくれます。

音楽のほうはジプシー・ジャズの中で色々洗練した感じで、現代風な感じっすね。
普通にジャズと思ってもいいくらいの曲もあるっすね。
ピアソラ作品なんかを好む人はすぐに気に入れるはずかと。

アコーディオンとか、そういうかつてはポップな音楽で使われていたが今はあまり見ない楽器。
そういうのを発掘すると意外な出会いもあると思うっす。





Ahumado Granujo / Chemical Holocaust
ahumadogranujo.011.jpg
チェコのテクノ・ゴア・グラインドなんて言われるようなもの。
なにやら色々いらんことしいな人種が多いチェコです。
まあ、基本イントロがテクノでそのまま普通のゴアに入っていくだけなんすけどね。

しかし、曲は十分よかったし、ゲロ声もかなりのもの。
音質、演奏はクオリティ高く、あまりぐちゃぐちゃじゃないすけど、ツボは押さえてる感じで良かったっす。
エレクトロゴア狙いでチャレンジした音源で、あんまエレクトロしてない感じなんすけど、結果オーライって感じでした。





Xasthur / Nocturnal Poisoning
15373.jpg
鬱ブラックなんて路線を開拓したといっていい米国ブラックメタル一人ぼっちバンド。
CD最初から最後まで全部鬱!って感じで、徹底した極端音楽。
しかも曲はスローで長めで常に精神をじわじわと痛めつけられる。
音質の悪さとぼやけた感じが正体不明っぽい雰囲気もかもし出す

こんな嫌すぎる音楽も今はAmazonで購入可どころか、そこそこ売れたりしてるみたい。
終わってるなあ・・
おれが見つけた時はネットで検索してもほとんど引っかからんかったのに。
恐ろしい時代になったもんです。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム