忍者ブログ
[281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271]
暑いがな。

それとテレビからヘイリー氏っぽい声で川の流れのようにをカヴァーしてるのが聞こえてきたが・・




Mills Brothers / The Very Best of the Mills Brothers
51P4AkdfkdL._SL500_AA240_.jpg
米国の古いジャズコーラスグループ。
いかにも古いラジオ番組から聞こえてきたであろう音ですわ。

もはや古典と言っていいほどのものですが、逆におれにとっては新鮮。
両親すらこういうのは古いと言い聴かなかったので、大人になって音楽オタ化して初めて体験したサウンド。
(今の)流行とかいう手垢がつかず、その上で新鮮というのが現代に生きるわしの求める「新作」であった。




Trader Horne / Morning Way
31maynilFwL._SL500_AA170_.jpg
フェアポート・コンヴェンションの人とかがやってる英国フォークデュオ。
いかにも英国フォークといった感じのシリアス、哀愁。
サイケっぽいジャケっすけど、バリバリの英国フォーク。
このダサさ(愛好家は美しさとか物悲しさと言う)は好きじゃない人に聴かせたらセンスを疑われるだろう。

しかし、フォーク好きにはたまらないメロ、楽器の使い方。
まさにツボを心得てくれる作品。
たまに見える民族っぽさもポイント高い。




Ashra / New Age Of Earth
21174FJSX6L._SL500_AA130_.jpg
70年代のドイツのエレクトロニクスミュージック。プログレと言われますがね。
ジャケやタイトルどおりのわかりやすいシンセ音楽です。
今で言うニューエイジやヒーリングのようなものですわ。
音楽的な工夫とかよりも美しそうな音とメロを見せてくれるだけのシンプルさ。

反復が多いのがニューエイジとかとの違いなので、(ニューエイジはあくまでポップス)やっぱり客層は限られるかなあ。
それと曲が長かったりするけど許してね。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム