忍者ブログ
[247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237]
がTVに出てた。
夏の日の1993やったっけ。
めっちゃ懐かしい。
新曲らしきものを歌ってたがありがちすぎて吹いた。




中島みゆき / 親愛なる者へ
31V0AVW674L._SL500_AA240_.jpg
あんまり有名な曲が入ってないっすけど、絶頂期の名盤っす。
確かに地味なのかも知れんっすけど。
この時期(S55年前後)の中島氏作品が好きなら外すことはできんす。

独特の詩を楽しむのがこの音楽家の最強の楽しみ方でしょうけど、ワシは歌詞に興味薄いんで音楽だけ。
でも、十分日本歌謡界最高峰。
暗い曲が多い人ですが、「小石のように」みたいな明るい曲もあの独特の歌い方で歌います。
こういう逆のイメージの曲でこそ歌い手としての器量がわかったりしますなあ。



Goran Sollscher / Greensleeves
4195FE1DRML._SL500_AA240_.jpg
スウェーデン出身のクラシックギタリスト。イェラン・セルシェル氏。
歩道を歩いているとちょっと品の良い家からなにやら美しい音色が。
お、なんだこりゃ。
おもわず一時間。
聴き入ってしまい会社に遅刻。
そんな感じのさりげない実力を見せつけてきます・・。

単独の演奏でここまで世界を作り上げてしまうのがすっごいですなあ。
それも派手な抑揚をつけるとかそういうんじゃなくって自然な感じで。
クラシック好き以外の方はこういう演奏をどう思うでしょうか?
地味って言うんかな?



Francis Bebey / Mbira Dance
mbira-dance_.jpg
カメルーンの音楽家。
アフリカの楽器ムビラを弾いているわけですが、音楽的にはなんか・・違う・・

どうにも抑揚がないというか、打ち込み的な印象がする(実際打ち込みじゃない)独特のリズム感。
これになんか「持っていかれ」ます。
それでいてやっぱりムビラ。音色だけでも存在感ありすぎ。
まるでお経のような感じに聴こえる。

たまに気の抜けた語りのようなVoが入る・・。
不思議な感覚っす・・・
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム