夏
淡路行った。 ちゅーかすげえ暑いな。 わしてなんかほんまやばいくらい晴れ男やな。 玉出で安い養殖とらふぐ(西成ちゃうで、西区やから腐ってないで)買うていった。 ばあさんはなんと民宿で何十年も勤めたというのにふぐは目の前で客が食ってるの見てるだけ。 食ったことないと。 盲点。 夕方になって家から見た風景が良いっすね。 ちょっともやってるのがなおよし。 あと、鳥。 ふぐぞうすいがやっぱりうまいすね。 あと、庭で取ったきくなもやばいくらいうまかった。 あと黒豆。 農協でこうてきたちゅーのがアホみたいにうまかった。 甘みは強くも、コテっとしていないサラリとしたもの。 そして豆も芯のほうはしっかり豆らしさを強く残している。 表面の甘みと薄皮の絶妙な厚み、そして豆のコシが舌に乗っけてから中心まで噛むところまで。 そこに生まれるストーリーの起承転結は華麗のひとこと。 久しぶりにこんなうまい物件を食った。 ほんで2日は買い出し。 んで、回転寿司行った。前鳴門のすし屋行ってんけど、ばっさんは回転寿司のほうがええちゅて。 まあ、淡路産つこてるとこやしうまいのは間違いない。 さすがに正月なんで漁休みなんか、現地産はいかしかなかった。 まあわしはここ来たらいつもやりいか姿とげそ、あおりいかを中心に食うんでええけど 帰りはいつものルートではなく、 発電所とか潮崎温泉の源泉?を見た。 ほんでこの辺に馬のトレーニングセンターができたいうて聞いてんけどわからんかった。 森厩舎もつこてるて書いててんけどなあ。 ばっさまもらんらんバスで通るのと人づてに聞いただけやからちゃんと知らんし。 んで、阿万から見た鳴門大橋。 風はそれなりにあるが、穏やかな海でありました。 断層。 鳥 裏にあったすいせん 水仙郷くらいしか客こんねやここらへんは。 すいせんだけはめっちゃ生えてるぞ。 てか、鹿にやられるって言うとったけどあれって毒物じゃなかったっけ。 んで今日帰ってきた。 玉ねぎスープにカレー味出てた。3000万食突破とか言うて調子乗っとるの。 まあ毎度試食してるわしが何言うてんねんて感じやけどな さけ235千年一 金箔入り 正月用?兵庫県淡路市の千年一酒造の祝い酒 金箔が微量入った酒です。 味わいは千年一らしい甘く酸味の強い物件。 普通で飲みやすく、みんなで軽く飲むためのものですね。 味のよさならしぼりたてをどうぞ。 ちょっとでも正月気分盛り上げんとのう。ほんま。 これ買うてもまだ全然平日感がまとわりついてくる。 今年は異常や。 PR ![]()
無題
長崎の友人が玉出でふぐ売ってんの見てびびってたわ。
あれ一応、内臓抜いてるんやんな。 淡路とか鳴門あたりの海鮮うまそうやな、いっぺん 食べてみたいな。 わし尾道行ったけど、あそこは食いもんマジでうまい。 ラーメン、練り物、あとカレーパンが異様にうまか ったのはびびった。 帰りに寄った赤穂の牡蠣の天ぷらが最強やったし。 サブちゃん紅白引退か、これも時勢じゃの。
無題
大阪は特にふぐ食うねんてな。玉出ちゅうてもあかんとこは全部とったある。
玉出で死ぬるとしたら腐って病原菌が発生のほうがよほど恐怖。 淡路は海峡3つあるからの。 海には超恵まれてる。 鳴門はたい、わかめ。明石はたこ。 そしてはも、いかなご、ちりめん、しらす、三年ふぐなどなんでもあるっすよ。 尾道も島いっぱいあって海のもんは信頼度高そう。 しまなみ海道行くんでそのときに楽しみたい。 そういや昔通ってためんくいっていうラーメン屋が尾道ラーメンやったはず サブちゃん氏はもう衰えが隠せない。 つか、昭和三十年代の超ハイレベル組なのでここまで持ったと言える。 その後の歌手はここまで持たんかもしれんな。 大月、八代、五木、細川氏など大御所クラスががんばってくれるとは思う。 ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|