夏
森高千里氏。
今回はスクウェア特集(1) スーファミ時代はもはや市場独占状態でしたが、それ以前のファミコンやゲームボーイもクオリティ高いのは知ってのとおりでしょう。 まとめて見るべきかと思いスクウェアだけ分けてみた。キングスナイト ・ゲーム概要・・・壁にはさまれて死を経験せずクリアはできぬ。
・音楽性・・・時代を考えると豪勢な曲っすね。
・感想・・・スクウェアといえばキングスナイト。
ファイナルファンタジーII ・ゲーム概要・・・ぎる
・音楽性・・・まだこの当時はストレートな雰囲気っすよね。凝った感じはしません。
・感想・・・今思えば結構鬼畜級難易度?
・ゲーム概要・・・やったことな~い
・音楽性・・・とにかくクオリティ高し。
・感想・・・アクションRPGはあまり好きじゃないんすけどね。
・ゲーム概要・・・わしはこういうギャグ系でかわいいのがええわ。
・音楽性・・・これはすぎやまこういち氏みたいやね。
・感想・・・スクウェアといえば半熟英雄。
ロマンシングサ・ガ ・ゲーム概要・・・ころしてでもうばいとる
・音楽性・・・2くらいまではいいけど、3あたりからクドくなってしまうロマサガ音楽。 ・感想・・・な、なにをする きさまらー! PR ![]()
無題
死の鎧は5セットぐらい欲しい
無題
スクウェアといえばディープダンジョンしてみたかった記憶がある
無題
死の鎧人数分。
左手剣、ウコム、エリス、アンバー、アイス、ジルコン、全術そろえるのはできんかな。 死の鎧以外全部は揃えたことある。 ディープダンジョン1は今調べたらめっちゃおもろそうやん。なんでディスクで出しやがったんやくそぼけ。
無題
FFⅡは空攻撃したり、キャラの前後運動なんか
したりしてレベル強化したような。 なんか他のシリーズに比べてかなり異質やったな。 反乱軍アジトの音楽が、最高に良かった。 あと、ヨーゼフの死。 そうか、キングスナイトはスクエアだったか。 ロマサガは、街の住人全員が同じセリフを話す のが許せない。
無題
スクウェアにはとびだせ大作戦つうゲームもあったの思い出した。
むずすぎてなげた
無題
ファイファン2はロマサガのシステムのもとになった感がありますな。
ちみちみ。 ロマサガは街の住人が同じ言葉を話すところが見所。戦闘、シナリオなどは全部オマケ。
無題
とび大はとりあげようと思ったらスクウェアでびっくしした
こんなゲームも作っとってんな・・。 ファミコンのスクウェアは結構変態や。 ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|