夏
岩隈初完投。 野村監督ももう岩隈さんに逆らえないな。 明日のヴィクトリアマイルはウオッカが勝つか。 相手はブラボーデイジーとショウナンラノビア。 かつて3着ばっかりだったディアデラノビアとのラノビアつながりです。 姫神 / 神々の詩 これは懐かしい。 おれはテレビ番組を楽しみにして見ることがあまりないのですが、これが主題歌になった「神々の詩」といドキュメント番組が好きでした。 姫神は古代日本を思わせる音楽を作るシンセサイザー奏者の一人グループ。 こういう人は本当に大事にせにゃねえ。 外国の音楽のまねしいばっかじゃおもろないです。 日本の良いところをどんどん出していって欲しいっすね。 まあ、世界中の音楽を聴けるようになって、日本以外の国も無国籍になってるのはわかるっす。 しかし、軸に自分の国の音を持っている人は芯があって素晴らしいっすね。 無国籍を意識しすぎてる人はどうも中途半端なのば多いように思えます。 Hank Williams / 40 Greatest Hits 米国カントリーの超大御所。 というか、米国ポピュラー史の1ページです。 古いアーティストなので、音も古いが現代でもポップだと思えるほどのもの。 名作色あせずはやっぱり本当。 今でもさまざまにアレンジされてカントリーは米国ポップの主力。 ハンク氏を聴かずして米国音楽好きを名乗って良いの?なんてな。 まあ、カントリー好きなら避けて通れない人であるのは知っていると思う。 カーター・ファミリーとかカントリーがよほど好きじゃないときついし、原点を知るにはこの辺を聴いておくといいのかな。 Aphrodite's Child / 666 ギリシャのプログレ。 テーマが聖書からで、しかもレコード2枚組みで重苦しそうですが、意外や意外。良きロック作品です。 いろんなタイプの曲が詰め込まれていて70年代らしいプログレと言えます。 たまに変な曲もありますが、全体的には親しみやすいです。 プログレ好きだったころにはもっと重いものを欲していてむしろ肩透かしでした。 内容の充実度はプログレ史上でも上位です。 定番を聴き終えてすぐこれを買ってもよいほどです。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|