忍者ブログ
[389] [388] [387] [386] [385] [384] [383] [382] [381] [380] [379]
日本シリーズのダメージがきつい・・・
巨人は阿部捕手が攻守に良かった。
野球をさせてもらえなかったね。
ハムは大野を育てて真の最強チームになってほしい。

グラチャン。
韓国は凄い才能のエースがいて1セット取られた。
しかしまだまだ日本とは格差がありすぎで、セットを追うごとにそれが見え見え。
最後は大差勝ち。
この勢いでブラジルと良い試合してくでー。





Modulo 1000 / Nao Fale Com Paredes
61OWUabfDRL._SL500_AA240_.jpg
ブラジルのプログレ(サイケ?)
70年代前半ど真ん中の音です。
まさにわし好み。
まあ、このブログにずっと来てくれている変な人はウンザリだと思うほど、この時代のこの音は個人的に猛プッシュ。

かなりダイナミックなサウンドと演奏。
しかし、荒々しさの中にどこかさわやかな感じもする。
歌メロがMPB臭いのもあるし。
欧米のロックしか聴かない人には新鮮に感じると思う。

南米モノはサイケを中心に非常に良い音源があります。
もちろん個人的に猛プッシュのベネズエラにもあります。いずれここで紹介するでしょう。




Danu / All Things Considered
61yy-ispGbL._SL500_AA240_.jpg
既にジャケだけで興奮してしまったわし。
伝統の音。
そう。それを求めているんすけど、最近はポップとの境界が希薄すぎて萎えなんすよね。
演奏面はそこまで土着していないのですが、ちゃんと伝統のよさも守る。
十分聴きやすいサウンドかと思われます。

というか、こういう温かみのある音はBGMとしてでもいいから聴いて欲しいっすよね。
今は刺激を欲しがる人が多そうっすけど、もうそういう人らとわしでは音楽の楽しみ方から違うんすかね。
人それぞれ好みっつーもんがあるのは難しい問題であります。
それが面白いとこでもあるんすけど。




George Harrison / Electronic Sound
41Y9VS5R4EL._SL500_AA240_.jpg
ビートルズのジョージ氏の実験風景。
ムーグ・シンセサイザーを色々いじってるとこをそのまま収録した感じです。
この音によほど惹かれた人以外は聴いてても何も感じることはないでしょう・・・。

実はわし、一台持ってますねん。
しかし、ちゃんと使えるほどじゃなく、ただ音を聴きたいために購入。
ツマミをいじるだけでそれなりに楽しい。
ってなことをやってる人にだけはオススメっすね。
もうわしも押入れの奥底で眠らせてるので、たまにこういう音を聴きたいと思ったらこの作品を聴くわけです。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム