夏
(; ・`ω・´)鳥取、若桜町行のバスが半額やから思ってたのになんで大雪やねん 明日なんとかならんかな うまいこと鉄腕ダッシュもないのに 去年頭から四国行こう思ったら大雪やし、熊本行こう思ったら地震やし、けいばはいんちきやし、加賀の井行こう思ったら焼けるし、有馬も行こう思ったら火事あったし、湯梨浜も地震やし、電車乗ったら自殺で遅延ばっかやしどないしょうもない まじで旅行中止ばっかしとるんやけど ちうか、太田酒造場様のあるとこいっちゃんやばそうやねんけど大丈夫なんかな ハローキティワールド(。・`ω´・。) ・ゲーム概要・・・バルーンファイトのゲームボーイ版のキャラ変え版とのこと キティな分こっちのがかわいくてお得でしょう ・音楽性・・・本家バルーンの世界観もすさまじいですが、このBGMも質、量ともに半端ないです 任天堂の驚異的な音楽性は怪物です ・感想・・・風船で浮いてるキティかわいすぎてやばい この取り合わせは奇跡の融合と言えます 天使の詩~白き翼の祈り~(;`・ω・) ・ゲーム概要・・・ケルト世界がモチーフとのこと それを基盤にしたニューエイジっぽい音楽性です スーファミ向きではあると思います ・音楽性・・・なんかタイトルだけで絵柄まではわかってまう感じのベタ まあ、ニューエイジ、ヒーリングも恐ろしいほどにベタやからええんやけど 一瞬たりとも横道にそれない音楽性だと思えます 冗談も許さない融通きかん、てよりもナチュラルにまじめな感じです ・感想・・・横道にしか行けないわしはなんかすんません トーピドー・レンジ(。・ρ・。) ・ゲーム概要・・・画像見る限りはなかなか良さそうです 動画ないねんなそれが 誰かあげてくれ ・音楽性・・・ゲームボーイらしさと戦争ゲームらしさの両立 空気読む能力が高いです セタ音楽は地味ながらピリリと辛い一撃を放ちます ・感想・・・つってもゲーム動画ないのにどないせっちゅーねん まあ、小学生のとき読んでもない本の読書感想文書いてたけどな Skull & Crossbones(゚∇^*) ・ゲーム概要・・・米国クソゲーの清々しさ満載です ・音楽性・・・しかし音楽性がクソゲーに限って凄いのは日本と同じか かなり謎めいた音楽性 ゲームのテーマにドンピシャかは微妙ですが ・感想・・・なんかもうキャラの動きが雑っすよね 信長の野望・覇王伝(´・ω・`) ・ゲーム概要・・・感想などよく読むとリアリティ追求の結果ゲーム性が放置みたいになったようです このパターンスーファミ多いっすよね でも、これ自体は面白いらしい ・音楽性・・・全体にポップさと空気読め感が素晴らしいです 尺八?ぽい音がいいですね ・感想・・・しかしゲーム動画見てると面白いです 友達がやってる横でお菓子食いながら見て楽しむのは可能です 人がやってるの見て楽しむ系ゲーでいっちゃんおもろいんてなんやろ さけ982三輪福 本醸造 搾りたて(o・ω・o) 大阪府岸和田市は井坂酒造場様のお土産 おかんの友人から土産に買うてきてくれたもの 意外に大阪の酒は手にしにくい矛盾があります かなり香るもバランスよくキリリとしていて心地いいです 派手系ではないかと思われます 味わいも甘さ、旨みがくどいの二歩手前くらいのちょうどいい感じ 本醸造ならではの締まりもあっていくらでも飲めそう コクもしっかりで面白みもあります 燗もいけます むしろそのほうが酸味、渋みがよくわかる こちらのほうが整っていますね フレッシュ感なら冷酒、甘み旨みなら冷、バランスの燗 それぞれの楽しみがわかりやすくていいです 大阪は蔵は少ないがそれぞれ質も高く個性あって面白いな 地元やからえこひいきちゃうで むしろわし鳥取、岐阜、静岡のほうが好きやし 大阪は日本酒以外はゴミクズ PR ![]()
無題
ナムコ中村氏の死は痛いですな。
パックマンは、確か80年に登場したんやったか、だいぶ古株のゲームやね。 あのツブツブを食べてゆくのが快感。 光栄のゲームといえば、信長もやったけど、蒼き狼と白き牝鹿かな。 北条時政とか源頼朝がヨーロッパに侵攻してゆく出鱈目さが良かった。 大阪は、浪速区の交差点を見てたら、その出鱈目さがよくわかる。 大通りを信号無視するところって、日本広しといえど、ここくらいのもんやろ。 地方都市に行くと、まるで外国に来たような気分になるっていうのはありますな。
無題
パックマン
無題
パックマンは今でも史上最強に成功したゲーセンのゲームというらしいですな
わしら生まれたころのゲームやで マリオとかもやけど、このころのゲームはほんま基礎ですわ 蒼き狼と白き牝鹿の音楽性も素晴らしいです 次出そうか 光栄ってそんなアホなゲームも作ってたんやな それこそ源義経がチンギスハンになりかねない 明智光秀が天海いうのも光栄が作った説かもしれない 大通りを信号無視どころか静岡とかまじでだいぶ手前からでも待つもんな 淡路なんて制限速度の半分くらいで走りかねない 名古屋で三重駐車見たのはびびったが てか、大阪っぽいなーって思うのは赤信号から青に変わろうかというタイミングより前にジリジリ前に出て来ることやな あれ全く意味ないのにな いらちやねん ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|