忍者ブログ
[1052] [1051] [1050] [1049] [1048] [1047] [1046] [1045] [1044] [1043] [1042]
おぼちゃん辞めたか。
アイドル歌手への転進しかないだろうこれは。







瀬川瑛子 / 長崎の夜はむらさき

味わい深い瀬川氏の歌はほんま日本酒が進む。
曲も氏の奥深い表現力を存分に発揮させてくれると思います。








湯原昌幸 / 雨のバラード

元スイング・ウエストですが、歌謡曲のお手本ですよね。
声まで完璧。
酒、銭湯以外にも幅広く効能が。








渡瀬春枝 / 時雨ひととき

昭和初期の流行歌はもはや時代が違いすぎて雰囲気をつかむのが難しいです。
しかし、映画などで酒や温泉の場面があってこの曲が流れていても違和感ないかなと思っただけです。








長谷川きよし / 黒の舟唄

貴重な当時のライブ。
味わいというものを押し付けてくるようだ。








山口百恵 / 初恋草紙

百恵氏は名曲、名唱多数すぎて困ります。
歌謡曲的なもので知名度が高すぎないものを選んだつもりです。
歌唱が本当に素晴らしいです。








筑波高 / 重い泥靴

戦時歌謡ですが、歌唱が特徴的であまり戦意高揚する感がしない。
この歌唱はむしろ普段の生活を楽しむ風でありましょう。












さけ353太刀山 純米 極寒仕込み

富山県砺波市は吉江酒造様の良酒。
とてつもなく小さな蔵で、HPなどもないほどです。

お味のほうはその規模を思わせる素朴さはありますがなんとまあ弱めの爽やかな酸味がジュルル、甘旨みが上品かつ丁寧。
そして多少ミルキーとも思えるほどのコクがあって切れは穏やかですっと姿を隠す。
やばいわ。これ。
やばい。
いか食いすぎてやばい。進むというかもう中毒のように食って飲んでしてしまう。
富山の恵まれた海の幸でこんなええ酒あったら寿命縮むやろ。
だから富山は薬売りが流行るんか!?
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム