忍者ブログ
[770] [769] [768] [767] [766] [765] [764] [763] [762] [761] [760]

超高速台風てか。
すげーな。あっちゅう間やったのう。


昨日うにとかで日本酒予定やったけどおろしそばにした。

 

 

Earth & Stone / Kool Roots
516X7yXsvtL__SL500_AA300_.jpg
掛け合いのコーラスがほのぼのとしているルーツ・レゲエの大名作。
アルバート・バイリィ、クリフトン・ホクエル両氏の声、優しいうたいっぷり、演奏からサウンドにいたるまで全部が温かい。
こんなにストレスが多い社会だからこそ今の日本人が聴くべき盤であります。

もちろん名盤として名高いわけですが、これほんま究極のレゲエ・サウンドや思います。
最強音楽集とかわし今やってるけど、レゲエはボブ・マーリィ氏にしよかアースアンドストーンにしよか迷うほどやわ。

 

 

郭英男 / Circle of Life
51SKYTJRQRL__SL500_AA300_.jpg
台湾の先住九部族のひとつで東南部に住むアミ族の{馬蘭吟唱隊}(長老Difagである郭英男とその親族の老人たちによるコーラス隊)(コピペ)による歌。
しかし、これディープフォレストの人のプロデュースで完全にヒーリングにされてる
もったいない。
西洋人は自分の世界に合わせな聴けんのかほんま。もうちょい広い目を持ってくれと。

素朴すぎる歌声には正直合いません。
特に郭英男氏があっちの世界のターゲットにされて変なアレンジで出される盤が一般的になってしまっている。
もったいないすね。既に亡くなっているのが本当に無念。

ただ、一聴してディープフォレストとわかる作風なのでファンの方は要チェック。
台湾先住民音楽は他でも聴けるので先住民ファンはそちらをオススメ。

 

 


Opa Cupa / Hotel Albania
opacupa_hotelalbania.jpg
意図的に集めたのかというほど多国籍軍なバンド。
地中海をかこむように北アフリカ、南欧、バルカンのすみずみまでメンバーの出身国を揃えたんちゃうかと思う。

基本的にジプシー・ブラス。
当然ながらこれだけ多国籍なんで色んな要素は入りまくっているが、ジプシー・ブラスの熱さだけは間違いなく損ねていない盤かと思われます。
ただ、どちらかというと洗練はされてると思うので、濃いものを求めるならちょっと違うかなと思うっす。
あまりに意図的に感じるほど多国籍なんで単に企画モノみたいに最初思ったが、全然そんなことないすね。
失礼ぶっこきやした。

 

 

 

 

 

さけ112六十餘洲 純米吟醸
04191725_4dad470228328.jpg
長崎県。
非常に果実的な香り。味わいも強力でわかりやすい物件だと思うっすね。
それでいて押し付けがましくないバランス感覚も兼ね備えた美酒です。

かなり料理を選ぶ味わいですが、九州の料理にはこういったはっきりした味わいと相性が良さそう。
地元でも愛されているだろうと思うっすね。
大阪は薄味が多いので合わせにくい面はありますが・・。

それでもんまい!

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム