忍者ブログ
[362] [361] [359] [358] [357] [356] [355] [354] [353] [352] [351]
昨日へんげの杖のある洞窟ではぐめたを殺しまくった。
別に狙ってたわけちゃうけどやたら出て来て、しかも逃げへんねん。
アリーナ姫は会心でまくり、ミネア氏ははぐめた剣でダメージ2。(せいすいは禁止してます)

その間マーニャさんがドラゴラム覚えてさらに効率化。
女勇者しらたま(名前)以外がどんどんはぐめたを狩る。
洞窟出たらアリーナ姫の最大HPが100くらい上がってたわ。
これは運がええってこっちゃな。
競馬取れそう。





あおい輝彦 /ニコラシカ
21DR7A4nqUL._SL500_AA192_.jpg
元ジャニーズ(グループ名)で活躍してソロになったあおい氏。
さわやかな声でフォーク、歌謡曲を歌います。
曲が良いので普通にポップスとして良いっすね。

70年代にまったくありがちな雰囲気であり特徴的な部分はないんすけど、こういうのが好きなら間違いなく良作っしょ。
またこういう声も流行っていたのか、多いタイプっすね。
昔の青春ドラマなんかにはまりそうな歌であります。

ドラマはあまり興味ないんすけど、70年代のドラマはすごく良さそうっすよね。
ショーケン氏がトマトとか牛乳をかきこむオープニングのやつとか(タイトル知らん)ああいうのは見てみたい。
ほんま、わし「人間、失格」くらいしか見た事ないんで(アッー!!じゃないよ)あれっすけど。




Now That's What  I Call Shit
50d4907b.jpeg
最低な5バンド収録のノイズグラインド。
生々しい激しさのPulgasari、Worms、ガイキチなMindfucking Boy、Maggot Feast、そしてユニークなBaby Pinata。
どれもなかなか個人的にはお気に入りっす。オススメじゃないけど。

鳥山流のう○こがレーベルのシンボルマークなふざけたとこから出てるので、内容は期待せぬよう。
なんでもお笑いにしたがるおれみたいな最低人間だけがこういう盤を楽しめるわけです。
ま、でもBaby Pinataだけはまじめにユニーク。
ノイズグラインドが好きなら聴き応えあり・・・と思う・・・・




Vainica Doble /Contracorriente
61HLIdq3NNL._SL500_AA240_.jpg
スペインの女流フォークロック。
オルガンとシタールが効果的に使われていること以外は普通。
歌い方もスペインらしい感じっすね。

スペインポップは日本人の感性と相性が良いという公式があります。
これも日本の歌謡曲的なメロディで、われわれに親しみやすい感じっすよ。
まあ、わざわざポップ音楽を求めてこれを聴くなんてことはあり得ないとは思うっす。
クサメロ系プログレファンに受けているそうですね。
ジャケもこれおかしいよね。何がなんだかわからん・・・
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム