夏
琵琶 ~邦楽名曲セレクション 題名どおり、琵琶の名曲だらけです。 那須与一、祇園精舎、須磨の浦あたりは知ってる人も多いかと。 てかさあ、これAmazonに置いてないみたいなんよね。 ふざけすぎちゃう?しょーもない外人の手抜きポップは置くくせに。 日本も小学校の社会見学でクラシックなんぞ見せんと日本の音楽を見せに行け。 どうせみんな寝るんやし。 英語教育する前にマトモな日本語を教えれ。 どうせ翻訳機とかじきに出るって。 日本人より外人のほうが邦楽詳しいぞ。 恥を知れ。 Tannahill Weavers / Passage スコットランドのトラッド。 パワフルなパイプが凄いですが、歌はすごく優しい系ですわ。 メリハリがあって分かりやすく、でも魂はこもった良質の音楽です。 かなりポップな歌モノもあるので、初心者には推薦していいのかな? わしみたいにコレ系ようけ聴いてると逆にポップ系のほうがとっつきにくいかも知れんから参考にしないでくれ。 まあでも最近はケルト言って(最近じゃないか)認知度は高いとは思うけど・・ The 3rd and the Mortal / In This Room ゴシックメタルとは言え、ほぼヘヴィ・メタルからかけ離れている。 歌、電気、弦を使っての空間美と重みは聴き応えのあるものですわ。 ノルウェーのバンドらしく、暗い中に美を見出すのは上手なんでしょうか。 あの超寒い中で鍛えた感性っていうかね。オーロラとかもあるし。 そういうノルウェーのベタなイメージの風景が見える音楽だと思うっすよ。 とはいえ、行ったことはないが・・・ まあ、いつか行って違うイメージだったらここ書き直しますわ PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|