忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
(; ・`ω・´)さて、温泉の評価でもしてやるか
各要素10億点満点です


~亀川温泉~

競輪温泉
湯 44億9823万5522点
熱々も柔らか、湯上がりサッパリ

造形 663億960万9258点
競輪場にあるとはさすがは別府
しかも特別に作った施設とかでなく地元共同湯すわ
深みがあります

旅情22億3676万9012点
競輪場で?てなるんがええすね

音楽性 保留
開催日に行かないとわからん部分がある



~柴石温泉~
柴石温泉
湯 55億3233万862点
浴感がしっかりありつつも優しい
常連さん多数なのもようわかる
毎日入れそう
良い温泉なのはわしのようなLV1のトンヌラでもはっきりわかる

造形 7億4390万5003点
露天は普通
なんなら近所の上方温泉一休が勝つ
いや、あっこええねんけどさ
内湯の開放的な作りが凄い

旅情 39億3201万8590点
別府駅から三十分ほどで風情

音楽性 9億4890万4498点
のんびりおじさんたち

その他・・・のんびりしてて良いのとバス停近くで、いやーさがしましたよにはならない

長泉寺薬師湯
湯 88億4928万1193点
酸性ということで、感触豊かでありながらサッパリ感

造形 219億3484万4439点
ありがたみすら感じる
パワースポットと言えるほど

旅情 19億390万2285点
周囲は案外住宅がある
生活感十分なお寺
それで特異な温泉という別府の異常さ

音楽性 493億93万7483点
自然の中のお寺
静寂の美



血の池地獄 足湯
湯 29億1048万4875点
軽くとろみを持っています
成分濃そうで全身入りたなる

造形 910億6209万7141点
目の前に血の池
地球の息吹とかいう借り物の言葉しかない

旅情 2億8989万5170点
観光施設

音楽性 -73億6653万1845点
外人うるせえ

~鉄輪温泉~
上人湯
湯 45億2086万5003点かなり水入れたがしっかり温泉してました
濃い温泉ではないが水入れるのに躊躇しなくていいです
香りも良し

造形 377億409万2992点
ガチ中のガチ
半地下で脱衣場が浴室にある
入口に神棚

旅情 57億4361万597点
著名温泉地
石畳はかなり時の別府市長の努力の果実
夏は死ぬほど熱いらしい

音楽性 7億8493万1690点
おっちゃん大阪弁やったからすまんけど減点
水入れてかき回す音は良かった

その他
別府のイロハを教わった
ドラクエでいえばほこらのじいさんみたいなもん
導かれたわ
なら、折りたたみ傘は伝説の剣やな
わしゃガキか

渋の湯
湯 保留
熱すぎてようわからん
次回また行く

造形 278億4433万2995点
独特の浴槽
共同湯はコンパクトな浴槽が多い中ここは足を伸ばしやすい
湯雨竹で源泉を冷ましている

旅情・・・上に同じ

音楽性 保留
人多いし湯音がわからん
もう一回ちゃんと聴く

鉄輪むし湯
湯 23億4895万3950点
薬草大好きなんでとにかく香りが良かった
渋めの香り
温泉も浴感は抜群、鮮度は共同湯のほうに軍配
やっぱ人多いとこうなるすね
(得点は湯のみです)

造形 212億4634万1950点
狭く薄暗い中寝っ転がるのは落ち着きます
建物も良い造形

旅情・・・上に同じ

音楽性 53億339万7273点
狭い空間で落ち着きのある音楽性
音を楽しむのにこういうのはアリです
他も行ってみよかな

すじ湯

湯・・・ 52億7014万4502点
水を入れられない施設
湯雨竹で冷ましている
やはり浴感はよりはっきりわかる

造形・・・ 355億2488万4501点
湯雨竹が飾ってあったり外からも良さそうなのがわかる

旅情・・・上に同じ

音楽性・・・65億3290万419点
一人なら一人で共同湯の落ち着きを楽しむことができます

地獄原温泉
湯 48億2809万9411点
地獄というがサッパリ湯
別府に来ると派手さはない湯の良さにより気づけます

造形・・・295億2629万9030点
脱衣場から階段を2段降りたら即浴室の典型的別府温泉

旅情・・・上に同じ

音楽性・・・54億1199万5052点
静かに共同湯を聴くのは最も優れた音楽と言えます

明礬温泉
別府温泉保養ランド
湯・・・101億2888万3957点
異常
白いコロイド湯は青白く輝く
意外にサラリとして入りやすい
とにかく硫黄臭が凄まじい

泥湯は地下はヘドロのよう
だんだん露天に行くとさらに泥がモコモコしている
湯は粉っぽさながらサラリ
大人の泥遊び
子供は大きくなってからまた来い!

造形 82億2185万5019点
泥湯を楽しむのに工夫されている
お値段は気にならなくなります

旅情 29億1890万5173点
明礬温泉は鉄輪温泉よりだいぶ山って感じする
鉄輪温泉は温泉街と言える

音楽性2433兆1059億5833万281点ボコボコという音が遠くからでも聞こえる
すげえーー

照湯温泉
湯・・・ 保留
熱すぎて
しかし、本当に清澄
泥湯の後やから思うたんかはわからん

造形・・・ 13億3329万1029点
非常にきれいな施設
浴槽の肌触りも良い

旅情・・・上に同じ

音楽性・・・19億2948万5880点すんげー湯を贅沢につこてた
体を洗うのに豪快に湯をかけるのも良い音楽

みょうばん湯の里
湯 31億2809万383点
白濁の湯は意外に入りやすい
個人的に適温でもあり良かった
硫黄臭も露天だからか適度

造形 192億4859万9002点
景色はわしの行った時間は薄暗くなっててわからんすが、湯の里自体がかなり面白い施設です

旅情 4093億3884万98点
別府温泉郷でも最も高いとこらしい
茅葺き小屋が並ぶのは絶品

音楽性・・・特になし

~別府温泉~
春日温泉
湯 49億2484万2482点
かなり熱いが鮮度が良いのかとても入りやすい
柔らかで抜群です

造形 233億4599万2981点
夜はここと駅前高等温泉しか行ってないがより風情ありますね

旅情 87億5858万3921点
駅前にこういう共同湯が大量にある不思議

音楽性 106億5930万6653点
繁華街から静かな共同湯にまるで異空間にワープしたのかと


駅前高等温泉
湯 48億2582万6529点
ぬるい方を選択
ややとろみのある温泉
寝る前に良さそうです

造形 858億4328万6471点
独特の外観
別府の共同湯は半地下やけど、ここは結構深めの地下で冒険心があおられる

旅情・・・上に同じ

音楽性 76億4258万1129点
静かに鄙びた夜の共同湯は史上最強の落ち着く音楽です

ホテルはやしの湯
湯 50億4858万7702点
意外にというと失礼ながらはっきりと別府温泉らしいお湯です
わしの好物の金気臭もする
金気は別府温泉の多くに共通しています
ある意味この激安ビジホの湯の凄さが別府のヤバさです

造形 8億7004万5679点
めっちゃ普通のビジホの大浴場
景色も市街地
しかし湯の良さとのギャップは面白かった

旅情・・・上に同じ

音楽性 7点
ビジホの大浴場でしかない

不老泉
湯 48億5568万2495点
ここはぬるめの湯もあり、鮮度も抜群
朝起きてすぐやったんで助かります
ヒートショックは中山美穂氏の悲劇から気をつけております

造形 49億4576万22点
別府市の共同湯としては大きめ
風情をそれほど損なわず利便性は大幅アップ

旅情・・・上に同じ

音楽性 4億5683万2486点
それはやはり狭いほうが良い

~浜脇温泉~
蓮田温泉
湯 61億4586万1905点
ややアルカリ性らしく、柔らかみ
東蓮田と同じらしいですが、わしが入った時はこちらのがぬるめでよく柔らかみがわかりました

造形 65億4594万2039点
鄙びっぷりが素晴らしい
建物は別府では浜脇温泉が1番ですかね

旅情・・・上に同じ

音楽性 70億584万3491点
朝にこの鄙び湯よ
ほんまに爽快
おじいちゃんの優しい口調はこの温泉と同じ
最良の音楽体験でした
初日マンピーのG★SPOTからの最終日蓮田温泉の落差も最高

東蓮田温泉
湯 〃
上に同じのようですが、かなり熱かったので分かりづらい

造形 74億4459万3923点
蓮田温泉よりさらに凄い

旅情・・・上に同じ

音楽性 32億4694万2228点
蓮田温泉ではおじいちゃんとお話させてもらいましたが、ここはわし一人
どちらの体験もできたのは運が良かった

~別府温泉~
永石温泉
湯 50億4895万2485点
だいぶ熱いですが、別府の湯は入れるんすよね
まあまあな時間入った

造形 73億4732万4545点
昭和初期のようなすっげー風格の建築
圧倒されます

旅情・・・上に同じ

音楽性 48億3385万249点
異空間といっていい


竹瓦温泉
湯 44億5586万2845点
かなり熱い
浴感はわかるので濃醇なのでしょうか

造形 71億4856万9032点
永石温泉より大規模
こちらのほうが圧倒的ながら個人的には永石温泉のほうが迫力を感じた

旅情・・・上に同じ、しかし観光客多め

音楽性 29億4485万3102点
観光客がノイズ

別府のお宿 加賀屋

湯 60億3582万1305点
1番に入ってまだ溜めたばかりとのこと
露天以外溜まってないというのがむしろテンション上がる
一人だったので自分の温度で入ると効能がわかりやすい
鮮度素晴らしく、やはり1番風呂が最高や思うすね

造形
洞窟風呂があるらしいが入ってないので保留

旅情 69億4378万2904点
海沿いの旅館
繁華街からつながるビーチも案外好きすね

音楽性 40億2930万1737点
ドバーはやっぱええね

南的ケ浜温泉
湯 58億4485万2934点
あつ湯とのことですが、先客が加水したようでそこまでではなかった
比較的濃醇

造形 55億7543万1831点
公民館はやはり燃える

旅情・・・別府の共同湯の旅情は自然豊かな温泉を超えるかも

音楽性 39億2391万4929点
昼間っから静かに温泉の贅沢


海門寺温泉
湯 44億4592万2182点
サッパリ系で、ぬる湯もあるので入りやすい
あつ湯多い別府の温泉めぐりの間にこういうのが嬉しい

造形 6億3493万2212点
観光客向け?ともいえる整った感じ

旅情・・・上に同じ

音楽性 2億3491万652点
銭湯と言う感じ


幸温泉
湯 59億4429万8291点
とても柔らか
風呂名主?と言われるおじいちゃんがぬる湯好きらしく結構ぬるめになってても浴感わかるくらいですし鮮度が抜群
元はすごい熱いとのこと

造形 70億3430万3539点
シンプルな共同湯のすばらしさ

旅情・・・上に同じ

音楽性 483京6538兆445億5253万1138点
和気あいあいの別府温泉を全身で楽しませてもらった

大和温泉
湯 56億4238点
スベスベの湯
ここもやはり高い鮮度
熱さはちょうど良かったが先客次第なのでどうなんか

造形 59億4336万5236点
かなりレトロで使用感がすごいがきれい
ここが一番共同湯では凄みがあった

旅情・・・上に同じ

音楽性 112億528万4403点
静寂とさみしさ
せつなかったです

大分空港足湯
湯 30億529万2201点
6000リッターの湯を別府から運んできてかけ流しにしているバカみたいな足湯
空港のスタッフも温泉教育を受けてるらしい
大分は変や!!!!!

造形 2億7485万1394点
観光すぎー

旅情 40億8283万8541点
空港は土地を意識したものが多く意外にいいスポットです
PR
(; ・`ω・´)朝6時半起きて急いで朝風呂
まずは不老泉
タオル忘れたが別府温泉の柄入りタオル買えたのでよしとする

そして末広温泉へ向かうがお休み
ほんでも全然ノーダメージ
まだ周囲に何軒もある
これが別府温泉…



むしろどの方角にもあるので迷う
交差点で悩んで蓮田温泉へ
優しそうなおじいさんが色々気にかけてくれた
やはり別府温泉なのである
いろいろ話しかけられるんはわしが弱そうなのもあるんかな
もし、見た目が竹内力氏やったらこんなことないかもしれない







あと、出川氏の電動バイクも来られてたようです










お次は東蓮田温泉
蓮田温泉からすぐそこながらおそらくこの辺どこも浴感が違う
すげえすよね










出たらすげえ虹やった











永石温泉は迫力の建築で九州88湯のハンコもおせる









紙屋温泉はあいてなかった
なんか蛭子氏みたいな絵が











そして商店街もすごいのが別府です
温泉以外も商店街、神社、海などわし好みです
酒造だけがない
もしかして温泉ばっか出て水出えへんとか?
別府温泉は一分で8万リッター湧くとかいうもんな


チェックアウト1時間前にホテル戻って作戦を立てる
あと、もっペんホテルの温泉へ
なんか外人おった

九州温泉道のはんも押せるとこは押さえつつ一周プラン
現存する日本最古のアーケードの竹瓦小路アーケード








猥雑でいい街だと思う
別府は来て何時間かで住みたいと思ったわ









そっから竹瓦温泉へ
砂蒸しもできるらしいが人多く温泉のみ
ここは観光度高いので風情面は落ちますが建築が凄まじい









ほんで海へ
雲行きがあやしくなってきたが、降ったのは温泉にいるときだけでした
やはり天気操作が半端ないわしである









で、ええ時間なって別府のお宿 加賀屋
立ち寄り500円ですが温泉本で半額クーポンがあり250円也でした
溜めたばかりで湯が熱いとのことでしたがほんますごかった
だいぶ水入れました
リアルな源泉てことで嬉しいところ







温泉から出たら晴れて来た
海岸に行ってみると別府の海めちゃきれいすね











そして昼になんとかりゅうきゅう食いたいと思いましたが駅前まで戻らななさそう
と、駅まで歩いてたら温泉あるし…
なんやねんここ
温泉で足止め食らいまくりやん
南的ケ浜温泉は公民館併設
これぞ別府です
そして駅前に行く道すがら海門寺温泉に寄っていく






ほんで駅前の店行ったらとんでもねえ行列
色々探してようやく見つけたのがまやかしやというちょいおしゃれなお店
たまたま空いてたようでわし入ってすぐ満席なった
りゅうきゅう丼定食がめっちゃうまかった
これやべえわ
焼酎合いそう
あと、このお店味噌汁がうまいわ
ええお店です






そして幸温泉へ
ここも公民館併設
多数の先客がいて桶探してたら場所教えてくれた
ほんで石鹸とかいるんやったらこれ使いとか言うてくれて
別府だーともう慣れてきた
ほんで石鹸のおっちゃんは大阪で仕事しとったとか、また色々お話して
ほんで1番ベテランの方は風呂名主とか言われて、まあ冗談やろけど
凄いな、なんか
ほんで出たらバス情報くれた
ありがたいです

大和温泉
ここも公民館
今度は貸切
最後の一湯でもありなんかさみしくなる







駅前にある手湯
吹き出してるので映えます










空港行きバスが海沿いなのがありがたい
さらにバス停の前がスタバ
日本旅行で取った行きの新幹線のおまけのスタバ一杯をここで使う
うまいことなった
新幹線が9300円也やったからスタバ引いて実質8800円やな
最後の海を見る



大分空港は非常に楽しい
なんせりゅうきゅうが食べれる!
ブリのりゅうきゅう茶漬けで一服








やはりというか足湯もあります
ここもハンコ押せる
24個も押せたわ
88までそんな遠ないな
またさんふらわあで来よう

帰ったらおかんに何で豪雨予報やったのに日焼けしてんねんって言われた
(; ・`ω・´)渋の湯はかなり混んでいた
地元民以外は100円也のコインロッカーを使用することで料金を支払ったことになるというハイテクさです

湯気で蒸し料理が食せるところは1時間待ち
ここは諦めてむし湯へ
サウナみたいなのです
結構8分てあっちゅう間なんやな





道歩いてたらずっとこれ
ええなあ








すじ湯は人がおらず
天候悪いと混雑しないのはラッキー要素


そしてひょうたん湯へ
非常に評判なので楽しみだったが休業中やった
おそば屋さんもあるとのことだったので無念
食にはついてない




地獄原温泉は帰り際に観光客らしきおっちゃんが来た
どうやらハンコがないとのことで聞かれたがわしもわからんかった


結局なんも食えず
危険なのでコンビニでゆずめんたいおにぎりで済ます
バスで明礬温泉へ



別府温泉保養ランドから
1500円也と別府ではダントツの高価さもここを通らず帰ることはありえない
広い敷地でラスダン感ありますね
浴室も階段上がったり下がったり、毒の沼地あったり
白いコロイド湯はバリアに見えるし
硫黄臭も体調悪いと吐くやろレベル
なんせ12歳以下は泥湯は入られへんとか掲示あるし

これはヤバすぎる
クリアしたとは言えねえ
惨敗しました
いきなりシドーと対決は無謀すぎた
そんなんできんのもょもとしかおらんて

お次は照湯温泉
さっきと真逆の清澄な湯
すごいね
ほんまブリザードとギガンテスやわ
地獄のコンビ
その後バス停で多少雨
傘をもろてて助かったわ





ほんでみょうばん湯の里へ
ここも貸切状態
広いとこ一人で使う贅沢さは凄まじい
真っ白の湯で見えへんから岩ですりむいてもた

あと、豊前屋旅館にも行きたかったが日帰りはもう時間過ぎてた
無念
ちゃんと予定立てへんからこうなんねんけどな
まあ、わしは予定立ててもスタートして30分くらいで逸れてまうし




これでまあ別府駅へ
亀川1湯
柴石3湯
鉄輪5湯
明礬3湯
広く余裕持ってこんだけ回れるのが別府のヤバさ
さらに夜も別府で3湯やし
1日15湯はもちろんダントツ記録



お宿は激安の古いビジホのビジネスホテルはやし
しかしここは大浴場が温泉なのでさすが別府としか言いようがありません
ロンダルキアすぎるやろ


荷物置いてメシと思ったらどこもいっぱいか閉まってる
なんやねん
しかも道すがら温泉入りもって行くもんやから余計遅なるし
てか、なんで駅前の道歩いてたら普通に温泉いっぱいあるねんって
ロンダりすぎ


春日温泉は集会所併設のいかにもな共同湯
これが世界最強別府温泉らしい凄まじい地域性
別府温泉は集会所などに併設された共同湯が非常に多いです
明礬温泉の強烈な湯のあとは強くはないゆったりとした別府温泉は良いですね
仕上げという感じがします





そしてメシ探しに失敗
駅に戻ると駅前高等温泉があります
なにが高等か知らんけど
とにかくエグい風情
そしてここは宿泊も激安で可能とのこと
次ここしよかな




しかたなくマルミヤストアでカップうどんを買う
安かったなあーうれしいなあーー


そしてホテルの大浴場
ここも完全に温泉そのもの
普通以上にすばらしいですし
なんや別府て
おかしいやろ
(; ・`ω・´)朝ニュース見たら九州全域暴風と雨予報
帰りは夜のさんふらわあか翌日飛行機と迷うたところ翌日に決定
2日間目一杯回ろう

特急で別府へ
非常に1時間ちょいと比較的早くつくので良いですね
車内では福岡ドーム前の施設の本屋で買うた温泉本を読み込む
これがめちゃくちゃ役立った
すげえ本です
割引もついとるし、うまくやれば元も取れる
電車の中に特産品の展示
これも素晴らしい
よう考えとる

別府は温泉ファンからするとロンダルキアのようなもの
当然わしのようなギラも使えんザコは即死でしょう
アークデーモンのイオナズンで死ぬか、ブリザードのザラキで死ぬか、デビルロードのメガンテで死ぬか、ギガンテスのつうこんで死ぬか、キラーマシンの2回攻撃で死ぬか
それにしてもまとめて見るとなんでもありやな
殺す方法全揃えや
別府温泉も多種多様な温泉やし合うてるわ
しかし、わしはレベル19でクリアしたことあるしな
ムーンブルグなんか一桁やったぞ
みんなガキのころゲームうまかったよな
大人なってやったらドラクエ2クリアできんかったもん

観光案内所で一日乗車券とか情報とか仕入れ
なんか芸能人みたいな姉ちゃんが担当やった
なんか九州別嬪さん多いよな
立ち飲みの子らもそやし、酒造の子もそやし、最終日に入った温泉のおかみさんもやし
福岡は芸能の県やからわかる
もしや別府、観光地やしこらやっとるかね
あとは別府88湯というスタンプラリーがあり、それを110円也でスタンプ帳買うて参加
九州全域の九州88湯と合わせてチャレンジです


まずは亀川温泉の競輪温泉へ
競輪場の中にあるので是非ともここを最初にと思いました
しかし一日乗車券が使えんバス乗ってもうて340円也を損した
ちゃんと見なあかんね
誰もおらんのでとりあえず入ると先客のおじいさん
金どこで払うんか聞いたら番台のおばちゃん席外しとんちゃうかとのことで出てから払いました
別府温泉はマナーに厳しいのと必ず挨拶が必須とのことですがそのおかげで聞くのも楽でした
挨拶して温泉は初でしたがこれはむしろ色々便利です
100円也と安さも別府ならでは
湯はあとでまとめて

帰りも一日乗車券使えんバスが先に来て乗務員に聞くともうすぐ来る言うてくれた
ほんで出発したにも関わらずマイク使うて青いバスですて補足してくれた
別府温泉は異常に親切で驚くことしかなかった


次は柴石温泉
山崩れがあったのか大変な鳥居がありました









立派な施設ながら300円也
ほんまにええんか思いました
常連さんがたくさんいましたが、その中に藤井聡太氏が別府で対局なのか、藤井氏に食べに来てもらえるようなメニューを考えているという方もいた

柴石温泉は1000年近く前に後冷泉天皇が湯治に訪れたというめっちゃやんごとない地です







そして長泉寺へ
ここには薬師湯という龍巻地獄からの引き湯があります
記帳と100円也の寄付で入浴可
おそらく住職の嫁さんと思われる方に自宅玄関で迎えてもらい記帳
大阪と書いたら珍しいと言われました
他でもよう言われましたがまあ、なかなか遠いすからね

で、浴室まで案内をしてもらい説明を受ける
住職のDIYの浴室は凄まじい風情
正木温泉のDIY感には及ばずも風格があるのはさすがお寺ですね

湯は105度の源泉を引き入れたものとのことで桶やバケツに溜めた冷ました源泉を投入して適温にするとのこと
これやと薄まらんからええけど冷まし足りないこともありそう
あとでネット情報見ると熱すぎて入れんとかったというのもあったど
たまたま強運なことに先客のおかげか湯は適温になってた
で、入ってるとヤフー天気から雨との知らせ
脱衣場が浴室にあるのは助かる
血の池地獄に移動した

バスは遅延もありそれなりに時間あったので酒屋さんにまず
ほんなら店内を小鳥が舞うフリーダムさ
ここで日田の老松酒造様のお酒を









ほんで地獄へ
地元のかぼすサイダーを購入
ここもハンコもらえる足湯があります









足湯してたら雷と大雨来ました
で、バスの時間にはやみました
そしてバス乗ったら降って、降りたら小降りになってのわしらしい天気操作ができました






バスで来たのは鉄輪温泉
バス停のすぐそばに上人湯というのがあります
そこで先客のおっちゃんが入ろうとしててすげえ熱いと
ほんでわしに入れるか聞いてきた
やべぇ熱さでこれ無理言うて水入れて二人かきまわした
なんか人がしばらく来てないと熱々の源泉が浴槽にずっと入り続けて入れんくらい熱くなるとか
人来てたら水入れるから冷まされた状態になってるが、雨やからしばらく人来てなくて熱くなったと
なるほど
さっきの長泉寺は人来てたんわかるすね



ほんでなんか色々話してたらおっちゃんは大阪出身で大分には転勤で来たとのこと
さらに別府へのルートの話してたら淡路まで話進んでおっちゃんも親が淡路
しかも福良やて
近いやん
てことで淡路話にまでなったり
おっちゃんにうちは灘て言うたら知ってたし
で、もう一人の方も来てさらにワイワイなった
その間雷と豪雨やったから助かったわ
別府のことも教わったし、心の師と思いました

出たら小雨
ほんなら傘もろたる言われて喫茶店で余りの傘もろてくれた
喫茶店のおばあさんに100円也でええからと言うて渡そうとしてももろてくれんかったんで、温泉のほうに金入れといたらええわとおっちゃんに言われてそうした
ほんま色々とあった
すごいな別府

おっちゃんはもちろんわしの特殊能力知らんねんけど、すまんけど晴れてきた


つづく
(; ・`ω・´)小倉駅へ
そっから特急で黒崎駅の予定が強風で遅れた
なんやねん

黒崎は商店街が放射状に伸びるイカす街
風情すぎるので良いです









スナック通りは大好物
わし以外にも商店街めぐりっぽい男性二人組がいて驚いた










筑豊電鉄は非常にかわいい列車
なぜか車内アナウンスが扉ひらく時だけエコーかかった声になる
注意喚起のため目立たせたんかな






お次は木屋瀬
宿場町とのことで来ました
非常にきれいな保存をされた建物ばかり
木曽とかヤバすぎるとこ程とはならぬものの、なかなかのポテンシャルです
外人もおらんしのんびりしててわし向きでした








川が見えたので見る
これは遠賀川とのこと
山崎ハコ氏も
遠賀川 土手の向こうにボタ山が 三つ並んで見えとらす
て歌うてました
その憧れの遠賀川
あまりのことにしばらく立ち尽くしていました







ほんで戻る予定でしたがJRの駅がこの先とのことでそちらから直方に向かいました
ほんならめちゃくちゃイカす駅舎があって得しました
筑豊めっちゃええっすねほんま








直方は魁皇の出身地
九州場所での人気がここで見られますね
まあ、たしかに偉大な大関である









ここもまた商店街がイカす










そして、ユニークな建物も残る、素晴らしい地
祭やっとってたまにこんにちは言われました
翌日、翌々日はさらにこんにちはの嵐
人生で最もこんにちは言うた3日間になりました








多賀神社は桃が見ごろ
なぜかカラオケ大会やってて岸壁の母がきこえてきました








飯塚市の瑞穂菊酒造様
筑豊は日曜開いてるとこ少ないので知らんけど来た
ほんなら試飲会やっとるとな
下調べしとったらよかった
商店街巡りしてる暇なんかあれへんねや
本醸造と上撰を購入







ここも景色がのどかすぎる
あかん、もう筑豊ハマってしもた





博多には早めに
ほんでごぼう天うどんを食べたかったが混雑エグくて無理でした

福岡ドーム行きバスは並びエグくて地下鉄で
25年ぶりの地下鉄ルートでうぜえ歩き
なんか色々うまくいかん
席も多分スタンドの上段の端やろな思った

ほんならAブロックやんけー!
となり一瞬うおおおっとなりましたが冷静に見たらA16
かなりエグい角度かなとは思いました

あと通路で吐瀉物吐いてる若い兄ちゃんおった
こんな日に何しとん

んでもさすがに最前列
空気は素晴らしい
桑田の薄汚ねえ顔なんか見たいわけちゃうし角度は案外どうでも良かった
あと、横の派手な姉ちゃんがやたら踊ったり顔覆って泣いたり忙しくて笑うた
その母と見られる人が終わった後うるさかった?ごめんね〜言うてきたけどおもろかったからええすわ言うた

桑は若い時よりは時間短縮はしとるが動きは良かった
まだまだ69や
アルフィーはもっとやっとる
てか、今回なんやチケットとりにくさ
他の人も言うとったけど若いの増えとる感や
宣伝活動がうまいこといっとんか

帰りは新幹線で小倉へ
自由席やとそこまで値段変わらん
1時間以上変わるのでけちのわしも奮発や

スタンド福助で立ち飲み
飲んでたら酒3杯と安めのあて二品で1100円のセットをおすすめされた
良心的
らっきょとしそにんにく、ほんで小倉名物いわしのぬかだきを食す
ややぬかだきは薄かったがええのならもっとうまそう
まあ、そこは立ち飲み
日本酒はやたら凝ってたけど

アーバンプレイスイン小倉へ
8時チェックアウトで3400円
もろもろで3970円とお安い


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム