忍者ブログ
[95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85]
が一番好き。



Li Xiangting / Chine: L'Art du Qin
41VHMZ6X7DL._SL500_AA240_.jpg
中国の古典楽器のソロ(っていうんかな)
すごく・・・中国です・・。
やはり発想が似てる(というか文化的に影響がある)からか、日本人でも同じような感覚で聞けそう。
思いっきり中国の宮廷にいる気分になれる。

中国というと毒いんげんですが、そういう雰囲気はまったくない。
古代中国はもっと良い国だったのかなあと思う。
今は毒の国やしねえ。
色々画像とかネットで見てもえらいことなってますな。
周辺住人とかやばいんちゃうの?
これから。





さだまさし / 自分症候群
2194PDK4NJL._SL500_AA190_.jpg
日出ずる処の最高の歌手でもあるこのお笑い男の80年代を代表する傑作。
もうこの頃には歌手としての凄みがついてきて、紫綬褒章クラス。
日本の美を現す音楽であるが、「もーひとつの恋愛症候群」という得意のネタソング(のセルフ・パロディ)もよし。
血液型オタクには受けるでしょう。

こんな歌手を日本はなぜ讃えないのか不思議である。
そろそろじっちゃん、ばっちゃんの人気者になってきては勿体無いのである。
国民的であるべきなのである。
渋谷で人気でも良いじゃない。
若者がipodでさだまさし。
理想の日本はまだ遠い。





Sunn 0))) / Flight of the Behemoth
8955.jpg
ドローンなんて言うジャンル(?)ですが、これは怖い。
ズーーーンと重く、なんやら放射能でも出てるんかえと思った。

物理的に来る音楽っすね。これは。
音は空気の振動ですが、この振動が普段聴く音楽と比べて特殊だと感じやすい。
てか、こういう「物理系」の音楽はノイズとかグラインドコアみたいな不快系ばかりのような気がする。
いや、快感系なら物理系とかそういう特殊な位置づけにならんかね。

圧迫感が凄いので、Mなお方にオススメです。
おれって昔から自分の体ギリギリ入るような狭いとこに入るん好きやってんけど、なんかそういう変な快感を求める感じ。
こういうのはライブ観なあかんねんけど、未だ実現せず。あるん?
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
by 株価チャート「ストチャ」
最新コメント
[07/19 NONAME]
[06/27 ダークマン]
[01/18 NONAME]
[01/16 ダークマン]
[01/04 NONAME]
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム