夏
(; ・`ω・´)東海と滋賀 22正雪 神沢川酒造場 静岡県 静岡市 由井正雪から 薩た峠から見た富士山ラベルのカップ酒があるように、素晴らしい地に酒造を構えています 魚介が鬼レベルですから酒も鬼 静岡という何もかもが最強の地は日本酒も素晴らしすぎます(´・c_・`) 23久寿玉 平瀬酒造店 岐阜県 高山市 くす玉より それを縁起いいようにアテ字にしたわけですが、こういう変換は日本酒界多いですね 地元では圧倒的シェアといいますが、それも完全に納得の旨酒ですね 飛騨って行ったことないけどきのこ汁とかあるらしい あっこも人智を超えた旨いものが多いと思うのでやはり酒も旨いはずです(。´Д⊂) 24女城主 岩村醸造 岐阜県 恵那市 岩村城を治めたおつやの方より 近くまで行っててんけどなあ そん時知らんし もったないことした てか、恵那峡の遊覧船で流れる恵那峡音頭やっぱ撮るねなみんな 動画いっぱいあった わしもとった 化粧箱、ラベルは屈指の素晴らしさ おみやげでも売れるはず しかしあんな入り組んだとこなかなか誰もいかんかも GWやったのにほとんど明知鉄道誰も乗ってなかったし・・・(^ω^) 25醴泉 玉泉堂酒造 岐阜県 養老郡 奈良時代に元正天皇が養老の地を訪れ、滝の水が甘く健康に良いという中国の泉の名前を、この地の泉に醴泉と名付けたことから名づけられたコピペです いつもお世話になる美酒 特別な時→美濃菊、飲み→醴泉、普段→無風と使い分けすら( ;∀;) 26金亀 岡村本家 滋賀県 犬上郡 彦根城は金亀城とも言うらしく、そこから取った名前ですが、城のほうはきんきと読むのに対し遠慮してキンカメにしたらしいです ロードカナロアやホッコータルマエ、アパパネなど多彩な産駒を生み出した偉大な種牡馬ですが、金亀も商品が多彩 カタログ見たら100種類くらいある どれ買うたらええやら というよりもけいばがいんちきでなければ全部買えるんやけどな (;`・ω・) https://www.youtube.com/watch?v=YgwBBTNFWGo 27寿々兜 望月酒造 滋賀県 甲賀市 兜というのがつくのは素晴らしいですね。黒兜とかもありますが あと、々というのもかっこいいです なんといってもドラクエではてつかぶとが最強の防具 武器は当然はがねのつるぎ 攻撃呪文はベギラマであります 寿々兜も最強なのであります それにしても売ってなさすぎなんで直接買うしかないのかΣ( ̄。 ̄ノ)ノ PR ![]()
無題
ご無沙汰。
有馬太閤の湯に行ったんやな。 あそこは私めも3年半前に行ったわ、仕事の同僚とやけども。 金の湯は身体が温もってええ湯やったね。 有馬散策はしなかったのが惜しかった。 紅葉の時期に行ってみたいな。 ドンドコドンはおもろかったような。 レゴといえば、名古屋にレゴランドが出来ますよ。 子供向けみたいやけど、レゴ好きにはええかもしれんね。 福井は魚介がいいっすよね。 敦賀の甘えびが異様に旨かったですわ。 いつか富山の氷見でブリが食べたい。
無題
超ごぶさたです
5年ぶりくらいになると思うんすが行ってきました そんときは友人とで、足湯と散策だけで終了 紅葉は確かに良いですが、他にもいっぱいええとこはあるかなっちゅー感じでした 温泉は今年もう一軒行こう思ってたけど、酒造焼失事件あったんで有馬記念がいんちきで取れなければ酒買って温泉はいけない きみもドンドコドン知ってるんか・・・さすがやわ わしほんまレベルひっくいわなあ つか、レゴランドってそそるやん 名古屋で時間つぶし困るし、行くのもええかもっすね 富山の酒造の方はほんま魚介に対しての厳しさが異常やったし、実際県民全体が厳しい言うてた だから保障できると思うっすね ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|