夏
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6143479 まだ勢いがあるらしいビックリマン。 すごいよな。 80年代後半やったからあれから30年近く。 たかがシールなんやけどね。なんであんなにキ○ガイになったのか。 もちろんわしはガムラツイストとの二刀流で名を馳せた・・・というのはウソでガムラは完全無視されてたので事実上ビックリマン蒐集家だったわけで、この話題は無視できぬ。 というかほんまあのお菓子捨てるのは最低な事件だったのであり、CDラジカセ買うために守銭奴やってたわしはある意味貧乏だったので余りをもろてたほど。 今考えるとウエハースにチョコレートはさんで豆入っとるのに一枚30円って安ないか。 でも、ドキドキ学園のほうが美味しかったんすよね。ちょっと薄いけど。 ドキドキはそれこそマンションの9階に住んでた先輩のK山君以外誰も見向きもせんかったのでたまにしかもらえんかった。 K山君その節はありがとう。絶対わしなんか覚えてないやろけど。 ほんでや。さらに最低だったのがあのロッチ。 ネット世代なら絶対ネタにしてると思って検索したらなんか吉本芸人ばっかり出てくる。 こんな紛らわしい名前つけんなこのくそくそくそくそ。 ほんならなんと。wikipediaにもあって会社名は実はロッチではなくコスモスという会社やったらしい。 ちゃっちいニセチョロQもここらしい。というか、昔ようけあった偽玩具は全部ここやったという。悪質すぎて爆笑した。 中国も美しい国に見えてくるレベル。 なんでこれが許されとったんやと。今なら大問題やわな。でも、これもネタとして30年生きてるどころか、コンビ名として使われるほどやからなんかこういう「悪」も排除するのはいかがなもんかと考えてしまう。 ロッテにしたら損害やったんかな。宣伝になるとかあるんかな。 てか、やっぱりwikipedia読むと許されてなかった。有罪やってんね。まあそらあかんわな。 単なるカラーコピーやもんな。 ガチャガチャから出すと型ついてちょっと巻いてるし。あれコロコロとボンボンの下敷きにしてまっすぐにしようとしたもんな。 さらにヤフオクで検索するとかなり高額で取引されてて爆笑。 確かに正規よりレアではある。わしもある意味欲しい。 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r122469375 この説明文もネタに溢れてて大好きです。 この子供玩具の超カオス時代はほんまやばかったよなあ。 そこをど真ん中で生きたのが30代であろうか。 ネットも初期がちょうどパソコン買えるくらいになってからやし、何かとブームの初期にあたりがちな世代。 娯楽面では恵まれまくってると思う。 まあ、氷河期とかぶち当たってるからそれ以外はどうかと思うが。 わしは娯楽だけいいのでこの世代で満足ではある。 日本酒がレベルアップしたといわれるときに酒飲むようなったし色々恵まれている。 ではまた日本酒と銭湯にマッチする音楽で。 せっかくビックリマンの話題なので漫画やCM、ファミ音から考えてみました。 でも、あまりに多いのでまた30日くらいに第二弾(これもビックリマンみたいでええな)やります。 タイムボカンEDメドレー 1975-1983 タイムボカンシリーズは名曲、個性的な曲ばっかりで選びきれないです。 圧倒的最強名曲はこれまたアクダマンですが・・・。 じゃりン子チエ 日本・・・というより大阪に合う曲ですね・・。 この曲であればふれ愛温泉矢田でも通用すると思う。 曲単体では見つけられなかった・・ 削除されまくっとるんやな。 その割に話はいっぱい出てくる がんばれゴエモン からくり道中 ファミ音史上最強の和。 文句なし。 他にも邦楽を使用しているものはいっぱいあれど、雰囲気作りまで完璧なのはこれ。 鞍馬天狗のうた この時代でもっとも戦前の音楽性を引き継いでるのは流行歌ではなく漫画であったりします。 戦前のものに興味はあっても音悪すぎて聴けるかボケという人は漫画の主題歌で探すのが一番。 紅三四郎 堀江氏の歌唱でもっとも歌謡風なのがこれでしょうか。 万能な歌手であります。 もっと日本は漫画の歌手を大事にしましょう。 有馬温泉 兵衛 向陽閣 CM音楽にもたくさんいいのはあります。 温泉といえば外せないこの名曲。キダ・タロー先生の曲です。 PR ![]()
無題
ビックリマンの菓子捨ててたのは、今でも許せん出来事であった。
箱買いとかしてるのもおったくらいやからなあ。 バブル全盛期のひとつの光景ではあった。 コスモスは自販機でおもちゃ売ってたな。 ロッチとか、あの頃は日本も著作権とかあって なきものだった。 今の若いもんはあの時代を知らんから、パチもん といえば中韓だと思い込んでるが、日本もなかなかのもんだった。 ゴエモンの影響から、江戸時代行きたい病が始まった。 あの和のBGMは、なんともいえん郷愁を呼び起こし よんねんな。
無題
バブル期ってほんまキ○ガイやったわなあ。
食い物粗末にした笑いとかあったもんのう。 今ならもったいのうてでけへん。 金ありすぎっちゅーのも問題。 でもわしは金余りすぎる人間を目指す。 クズと呼ばれたいです。 今の若い子はパチもんとかいう言葉すら知らんかもなあ。 日本のパクりは単なるグレードダウンやけど、中韓のは得体の知れないコピーやからのう。 ちょっと性質は違うかも。 中国のコピーは特にレベルが低くて笑えるので許す・・ことはないが。 ゴエモンだけは別格ですな。やっぱり雰囲気が違うと思う。 わしが昔で行ってみたいのは平安ですな。 多分バブル期みたいなキ○ガイっぷりが楽しめそうに思う。 あいつらもかなりおかしいもん。 ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
神田 凧文
性別:
男性
趣味:
音楽、野球、競馬、株式投資、ボウリング、日本酒、温泉、自転車、ウイスキー、ファミコン、旅行、観賞魚、写真
自己紹介:
たのしく
ブログ内検索
最古記事
(07/14)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
アクセス解析
アクセス解析
最新記事のフィルム
|